「2022となみチューリップフェア」に妻と一緒に行ってきました。子供たち抜きで夫婦二人でデートするのは、実に約20年ぶりの事です。久しぶり過ぎて何だか緊張しましたよwww
2022となみチューリップフェアとは

ゴールデンウイークを含む4月22日~5月5日に富山県内最大級のイベント「2022 となみチューリップフェア」が開催されています。

このフェアは国内最大級約300品種300万本のチューリップが咲き誇っていて、その花の美しさや香り、そして楽しい演出を思いっきり満喫できる人気イベントです。

今年のテーマは「花が彩る 星の数ほど愛と希望(ゆめ)」で、”チューリップフェアの花の多さや数多くある品種を星ににたとえて、そしてチューリップの花言葉である愛とこれからのチューリップフェアへの望みを込めています”とのことです。
花のみどころ
平日ということで混雑はしていませんでした。入場してみると、チューリップの多さと美しさに驚きましたよwww。本当にチューリップが可愛らしく綺麗で心が明るい気分になりましたね。
チューリップタワー

チューリップ公園のシンボルタワーです。高さは26mで展望スペースは13mになります。螺旋階段を上がっていきますが、上り下りはそれぞれ専用の階段があり、人とすれ違うことはありません。

チューリップタワーから大花壇など園内を一望できます。そして何よりも吹き抜ける風が汗ばんだ体に心地よさを与えてくれました。
大花壇

2.600平方メートルの花壇に21万本チューリップで今年のテーマ「花が彩る 星の数ほど愛と希望(ゆめ)」をイメージした地上絵が描かれています。赤いハートの中に可愛らしく笑う星が親しみやすいデザインですね。



今日は真夏日で半袖でもいいくらいの陽気でした。噴水が涼し気でチューリップとのコラボもまたいい感じです。
円形花壇

可愛らしい花モニュメントを中心にした新花壇です。


13品種3万本のチューリップで星を浮かび上がらせています。
花の大谷

立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」をイメージした高さ4mのチューリップ回廊が設置されていました。


会期前半は白いチューリップで雪の壁をイメージし、会期後半は色とりどりのチューリップで春をイメージする演出を施すそうですよ。
癒しと愛のスポット
水上花壇


砺波で発案したチューリップの水耕栽培の花壇です。ハートや星のデコレーションパネルがいいですねwww
ビオラの里・シバザクラの丘




シバザクラ1万5千株による華やかなピンク色の丘とビオラが広がる里です。妻がトイレに行っている間は木陰で少し休憩しました。今日は暑いので撮影に夢中になっていたら汗だくです。
水車苑

五連揚水水車のある「水車苑」。国内最大級の五連揚水水車とチューリップのコラボレーションです。
チューリップ四季彩館


1年中チューリップが楽しめるのは世界でここだけ。チューリップ四季彩館にも行ってきました。「チューリップパレス」は、1年中360度チューリップの切り花に包まれています。
富山県の最新品種

最新品種「紅つるぎ」「黄つるぎ」。尖った花びらが富山の名峰「剱岳」に似ていることから名づけられたそうです。
ちょっと一息

久しぶりのソフトクリームです。やっぱり気になった「ちゅーりっぷソフト」を頂きました。普通に美味しいんですが、バニラに近い感じですね。チューリップのエッセンスがもう少し感じられたら嬉しかったなぁ~。いい休憩になりました。
おしまいに



妻とのデートは本当に嬉しかったです。娘が「たまには二人で出かけておいで」と言ってくれて、妻も私の休みに合わせて都合をつけてくれましたし、本当に感謝ですね。何だか二人が出会った頃を思い出すような不思議な感じがしましたよ。約20年ぶり、、、あまりにも久しぶりだったので手を繋いでいいのか悪いのか、、、、ちょっとドキドキしながら、結局手をつなぐことができませんでしたwww。
ファインダー越しの妻の笑顔がなんだか嬉しかったなぁ。これからも共に健康で長く一緒に過ごせたらいいですね。記念にチューリップを買って、家にあったプランターに植えかえました。玄関先で綺麗に咲いてくれると思います。素敵な一日をありがとう。長い記事に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。では、また!!
コメント
コメント一覧 (2件)
砺波は小学生の頃の地理のお勉強で、チューリップと散村が有名なところと習いました。どちらも、未だに健在なようですね。
AzTakさん
こんばんは。
いつもありがとうございます。
砺波と言えばチューリップと散居村ですよね。
益々、パワーアップしていますよ^^
住みたい街のランキングも上位に入っているようです。