こんにちは、MIZ(@takasho8)です。2023となみチューリップフェアが開催されているので、出かけてきました。例年はゴールデンウィーク頃が満開のピークなんですが、今年は温かい日が続いた影響で開花が進み、初日から満開になったそうです。
今年のテーマは

2023となみチューリップフェアが4月22日(土)に開幕しました。300品種300万本のチューリップが咲き誇る花の祭典。今年のテーマは「チューリップが奏でる 色彩のシンフォニー(交響曲)」。咲き誇る色とりどりのチューリップを演奏者に見立て、まるで春色の交響曲を奏でているような様子と、色彩豊かな春の訪れへのワクワク感を盛り込んだそうです。
詳細データ
開催日 | 2023年4月22日〜2023年5月5日 |
時間 | 9時00分〜17時30分 最終入園:17:00 |
場所 | 砺波チューリップ公園周辺 Googleマップ |
料金 | 入場料 高校生以上1,300円 小・中学生200円 小学生未満無料 (クレジット可) |
お問い合わせ先 | チューリップ四季彩館(電話:0763-33-7716) |
駐車場 | 有り(有料:500円) |
ホームページURL | 公式サイト |

詳しい情報は公式サイトからどうぞ!!
行ってみた




開幕してから3日目に行きました。肌寒いのでしっかり防寒対策を施して出掛けましたよ。駐車場に入る手前で渋滞が起こりましたが、チケット売り場や入口は待つことなくスムーズに流れました。



駐車場は係員の誘導に従って、指定の場所に車を停めます。
大花壇


チューリップタワーから大花壇を見下ろすと、これはト音記号ではありませんかwww。可愛らしいですね!!



今年のテーマに合わせたんですね。たしかにワクワクしてきましたよ!因みにチューリップタワーの上るまでの待ち時間は10分程度でした。


こちらの花壇は♬!! 交響曲が聞こえてきそうですね。



大花壇の地上絵は15品種21万本のチューリップを用いて描いたもので、このフェア会場のメインの花壇となりますね。
大花壇に咲く花の演奏者たち


今年は春先の気温が高かった影響で、例年に比べて生育が9日早かったために、開幕初日から満開宣言が出されました。



今回で72回目の開催。初日から満開なのは史上初です!!


チューリップ王国、、、これが富山の本気!!


今年もきれいなチューリップを見せてくれました。



開花が早まったおかげで見頃のチューリップを楽しめました。
円形花壇


円形花壇はフォトスポットとして人気の花壇です。12品種3万7000本のチューリップが咲き誇っています。
モニュメントとチューリップ


円形花壇の中央には、大きなチューリップモニュメントがあります。



ここは写真を撮りたい人で凄い賑わいでしたよ。インバウンド客もたくさん来園していますね。
水上花壇


チューリップの水耕栽培は砺波が発案したんだとか。こういう演出も砺波ならではなんでしょうね。



水面に浮かぶいろんな形をした花壇が面白いね。
水上に浮かぶチューリップ


丁度、風がやんだのでリフレクション狙いです。


のんびりしているチューリップを見て癒されました。
シバザクラの丘


シバザクラが彩るピンクの丘の前には白いチューリップ。
ビオラの里


1万8000株のビオラが咲いています。


黄・紫・白のコントラストに春の高揚感と心地よさを感じます。
花の大谷


富山県の人気観光スポット「立山・黒部アルペンルート」の「雪の大谷」をイメージしています。



白は雪の壁。


高さが4mもあるチューリップの回廊は見応えありますよ。
五連揚水水車


観光用に作られた五連の水車は日本で唯一とのことです。チューリップと一緒に溶け込んでいて風情を感じます。


なんと橋の上にはチューリップが咲いていましたよ^^


五連揚水水車は木製でできています。力強く水を汲み上げるさまは迫力ありましたよ。



パンフレットの見どころに記載されていないので注意してください。
おしまいに


今年は満開に時期に来れてよかったです。気温が上がらず寒いのが残念だったのですが、チューリップが咲き誇る姿を見ているとやはり元気になりますね。例年ですと4月末に満開を迎えるのですが、初の初日宣言だったので会期の前半に訪れるのがいいかもしれません。「花の大谷」や「歓迎ディスプレイ」は、花の入れ替えをするので会期後半でも安心して楽しめそうですよ。今年のチューリップフェア、、、花も笑顔も咲き競う春の一日でした。



最後までご覧いただき有難うございました。では、また!!


コメント
コメント一覧 (8件)
さすが富山のチューリップフェアですね
規模がデカ!
こちらにも3連水は有りますが5連水舎は圧巻ですね!
3連水舎は田植えシーズンに復活ですよ!
NOBさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
チューリップフェアは富山の春を告げる大きなイベントのひとつですね。
5連水は迫力ありましたね。観光用になっていますがチューリップとのコラボはどこか懐かしい風景です^^
富山といえばチューリップ。
そんなイメージが強いですね。
数年前、富山に旅行に行った時に
チューリップの球根を買ってきました。
今も元気に花を咲かせてくれています。
応援ぽち
ああさん
おはようございます。いつもありがとうございます。
チューリップ生産が盛んなんですよ。見たことがない品種も楽しめました。
富山で買われた球根が花を咲かせてくれて嬉しいです^^
こんにちは。
確か朝の番組で紹介していましたが、今年は
もう満開なのですね!
チューリップももちろんすばらしいですが、
一面に咲き誇るシバザクラやビオラもいいですね!
「立山・黒部アルペンルート」の「雪の大谷」をイメージ
しているのもチューリップでしょうか?
白いチューリップ、珍しいですね。
スミレさん
こんにちは。
いつもありがとうございます。
テレビ見ましたかwww。富山ローカル局でも全国に放送されることを告知していましたよ!
シバザクラとビオラもきれいでした。ビオラは毎年何色か楽しみなんですよ。
雪の大谷をイメージしているのは白いチューリップです。たしかに珍しいですね。
初日の花の大谷の待ち時間は1時間だったそうです。早い開花に合わせて来園する人が集中しているようですね。
おはようございます。
いきなり満開スタートなんですね。
今年は他の花も早いですからね~。
色彩のシンフォニーと言うだけあって見事です!
これだけ見せ場があると一日では足りない気がしますよ~(^^♪
555さん
こんにちは。
コメントをいただき有難うございます。
初日から満開宣言が出たのは初なんです。
桜もそうですが開花が早まってしまって管理が大変ですね。
今後もよろしくお願いいたします。