富山は「水の王国」
富山の水が美味しいのは
富山は美味しい水が流れていることで知られています。富山の水は主に花崗岩や変成岩でできている北アルプスの山岳地帯を流れてきます。水をろ過する花崗岩と様々なミネラルが溶け出す変成岩が、水のうま味となっているんですね。3000m級の立山連峰で積もった雪が主な水の源となって、豊富な森林と急流な河川などの自然の浄化作用により磨かれることで、殺菌処理も必要最小限で済むのだそうです。(あまりカルキが入っていない)だから蛇口をひねれば美味しい水道水がいつでも飲めるんですね。
富山の名水
環境省が1985年に選定した名水百選には、黒部川扇状地湧水群、穴の谷霊水、立山玉殿の湧水、瓜裂清水の4つ選ばれています。その中の「穴の谷霊水」を今回はご紹介します。「穴の谷」と書いて、富山弁で「あなんたん」といいます。
穴の谷霊水(あなんたんれいすい)とは

北アルプスの剱岳に抱かれた山間に湧く水です。江戸時代、美濃国の白心(はくしん)法師がこの地で修行して以来、霊場として知られるようになりました。4年間は腐らないといわれるほど不純物の少ないこの水は、修行僧が飲んでいた霊水でした。参道から108段の石段を下った谷間に薬師如来堂があり、そこに祀られた薬師如来像奥から湧き出ていて、今では汲みやすいように蛇口まで引かれています。寝たきりの女性がこの水を飲み歩けるようになったという話から、万病に効くと信じられています。環境省の名水百選にも選定されていて、全国からたくさんの人々が霊水を求めて訪れます。
引用:とやま観光ナビ公式サイト
詳細
住所 | 〒930-0416 富山県中新川郡上市町黒川84 |
電話番号 | 076-472-4711(穴の谷霊場弘真会) |
営業時間 | 8:00~17:00(冬期間は16:00まで) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 10L 100円(管理費50円+コンベア50円) 20L 200円(管理費100円+コンベア100円) |
駐車場 | 黒川穴の谷管理組合 TEL 076-473-0754へお問合わせください |
公式サイト | 公式サイト |
アクセス | 穴の谷霊場 Googleマップ ・北陸自動車道 立山インターから12km ・北陸自動車道 滑川インターから7km ・富山地方鉄道 上市駅から8km ※車の利用をおすすめします |

掲載されている情報は投稿時の情報ですので、事前にご自身でお問い合わせください。
行ってみた
採水地まで歩きます








駐車場から採水地までは車の乗り入れができないので、空のポリタンクを持って整備された舗装路を約500mほど歩いていきます。ポリタンクは色々なサイズが用意されているので、汲みたい水の量と体力に合わせて購入しましょうwww。木立の中の谷道に沿って歩いていくと、至る所にお地蔵様がいて霊気が満ちているような神秘的な雰囲気に癒されました。台車で何度も往復している人は、たくさん水を汲んでいるのでしょうね。
長い石段を下ります


お地蔵さまが立ち並んでいる108段の石段を下ります。有料でコンベアが用意されているのですが、昔の人は汲んだ水を持って石段を上がっていたんですね。
霊水口に到着


長い石段を下りきった左手にある霊場入口です。階段の奥には御堂、左手に水汲み場があります。
水汲み場








洞窟のような水汲み場は、仏像に囲まれていて霊場の雰囲気が漂っていますね。蛇口は4か所で龍の口から出ています。万病に効く、4年間腐らないと言われる水をコップでいただいてみました。飲み口がやわらかくて、とてもまろやかな感じです。少し多めの水を口に含んで飲んでみましたが、喉元をス~ッと通り抜ける感触がとても心地よくて、ゴクゴクと何杯でもいけちゃう感じです。お酒好きの私がまず思い浮かんだのは「水割り」ですね。絶対に美味しいと思いますよwww。
薬師如来堂


水汲み場から階段を10段ほど上がった「薬師如来堂」で汲んだ水を供えてお参りします。心静かに参拝してお水をいただいた後は、頑張って駐車場までの道のりを戻りますwww。
おしまいに
岩と雪の殿堂「剱岳」(標高2999m)が水源の「穴の谷霊水」は、万病に効くというだけあって全国から水を汲みに来るそうです。不純物が少なく、蒸留水にとても近いと言われている水は、口当たりが柔らかくまろやかでとても美味しかったです。そして、この霊水ですが、汲みに行けない場合は宅配もありますよ。「一般社団法人 穴の谷弘真会」のホームページから注文することができるそうです。食品衛生法に基づく処理もしているため、安心して飲むことができますので、興味がある方はぜひ利用してみてください。では、また!!
穴の谷霊水販売については「穴の谷弘真公式ホームページ」でご確認ください。
コメント
コメント一覧 (12件)
九州の阿蘇も名水多いですが、立山連峰の名水も飲んでみたいですね!
個人的には3000m級の登山憧れますよ!
先ずは足腰鍛えてからか・・・(;^_^A
NOBさん
こんばんは。
いつもありがとうございます。
阿蘇の名水も飲んでみたいですね~^^3000m級の登山はぜひチャレンジして見てください。立山ならご案内させていただきますよwww。日帰りで行けます!
こんにちは。
富山県に名水100選のうちの4かもあるのですね。
そのうちのひとつが剱岳が水源の4年腐らない穴の谷霊水。
石段を下っていくのが、さらにありがたいと感じさせられます。
大切にしていきたい貴重な資源ですね。
スミレさん
こんにちは。
いつもありがとうございます。
富山の名水の中でも代表的なスポットですね。長い距離を歩いたり、108段もある石段を上がったりと大変ですが、それだけ苦労しても飲んでみる価値がある霊水だと思います。本当に大切にしたいですね。
お話をうかがうと、非常においしい軟水みたいですね。ふもとには美味しい造り酒屋さんがあるのではないでしょうか。
お薬師さまは病気平癒を願う仏さまですから、信仰の厚さもうかがえてよかったです。
まっちゃんさん
こんばんは。
いつもありがとうございます。
お酒だけでなく味噌や醤油の製造にも霊水が利用されているようです。特に名水ゆかりの商品として醤油は人気があるようでスーパーなどでも見かけますね。
こんにちは。
霊験あらたかな名水ですね。
源泉までのこの標高は無理だけど、霊水口までは行けそうです。
いや、がんばります(笑)
富山の名水巡りも少しだけ行っているので、またいつか富山旅行がしてみたいです。
そふぃあさん
こんにちは。
いつもありがとうございます。
汲んだ水を運んで駐車場まで戻るのが大変ですよね^^台車を使うしかありませんよwww。今度は黒部辺りに水を求めて足を運んでみようと思っています。富山の自然が作りだした水に感謝しないといけませんね^^
おはようございます。
水汲み場まで距離があるから逆に有難い気がしますね。
4年間くさらない正に霊水ですね。飲んでみたいです~~。
後ろ姿、ナイス!です。
べり~*さん
おはようございます。
いつもありがとうございます。
歩いたり運んだりで大変な思いをしますから、よりありがたい感じがいたしました^^スーパー、コンビニで売っている天然水と比べても味が全く違いますね。何となく甘いような気もしました。熊本も名水の宝庫ですよね。そちらのお水もいただいてみたいです。後ろ姿、ありがとうございます。プロフィールの横姿と合わせて前姿をご想像いただけますと幸いですwww。
40代まではアウトドア派で元気いっぱいでしたが、体調を崩してからは休日は寝て過ごすか車でドライブに行くか・・・。
自転車で日帰りの瀬戸内日本海横断とか、東鳳翩山などの山に登りまくった頃が懐かしいですw
写真を見ていると、また体を作っていっていたくなります!
いのたQさん
以前に体調を崩されたのですね。リハビリをする患者さんを見ていても、再スタートして体をつくる難しさはメンタル面も含めて理解できます。少しずつ体を動かして継続できれば、見える景色も変わってくると思います。その継続が難しくて挫折しそうになりますがwww。運動の継続は禁煙よりも難しいことが研究でもわかっていますから、私は気持ちを楽に取り組むようにしています。少し適当にということですねwww。マイペースで!!