
馬場記念公園にある銀杏の巨木を見に行きました。
もくじ
馬場記念公園について


名称 | 馬場記念公園(ばばきねんこうえん) |
住所 | 富山県富山市蓮町1-4[地図] |
営業時間 | 児童館:月曜~金曜 9:30~18:00 / 土曜・日曜・祝日 9:30~17:00 |
休館日 | 児童館:年末年始(12月28日~1月3日) |
駐車場 | 10台程度(無料) |



富山地方鉄道富山港線の蓮町(馬場記念公園前)駅を降りたら、目の前にありますよ。
馬場記念公園の由来と経緯


1923(大正12)年に地元の素封家である「馬場はる氏」からの寄付を受け、旧制富山高校(現富山大学の前身)がこの地に開設されたことに由来します。五福キャンパスへの移転後は「馬場記念公園」として往時を偲ぶ場所になっています。蓮町にある公園なので「蓮町公園」とも呼ばれます。



広々とした敷地内には、パークゴルフ場、芝生公園、テニスコート、北部児童館があります。
銀杏の黄葉








広い芝生広場の中に、真っ黄色の美しい銀杏の大木が立っています。のびのびした枝の葉が見事に色づいて、晩秋の公園を鮮やかに彩っていますね。陽に輝きながら黄落するさまは荘厳でさえあります。



銀杏の大木の周りを何度も回っての撮影でした。
黄色い絨毯




辺り一面に黄色い絨毯のように地面を彩っています。広がる秋を踏みしめながらの撮影は楽しいですね。



黄色い絨毯の上に吸い込まれてお昼寝したくなりますねwww。
光を浴びる黄葉


陽の光で透き通る扇形の葉は切れ込みがないものが揃っていますね。晩秋の空が金色に輝いています。



秋のやわらかさと、どこか寂し気な雰囲気を作り出していますね。
おしまいに


銀杏の黄葉は11月の深まりとともに進んでいく、、、この時期が好きですね。銀杏の大木から次々と舞い落ちる金色の葉の美しさにとても心が癒されました。木が金色に染まって輝く姿を眺めながらベンチでコーヒーを。ゆっくりと秋を満喫させていただきました。



最後までご覧いただきありがとうございます。では、また!!
コメント
コメント一覧 (8件)
紅葉も良いけど黄葉もいいんですよね!
もう秋も終盤になって来ましたね!
こんな小春日和って貴重になってきますね!
匿名さん
こんばんは。
銀杏の黄葉のあとは、いよいよ冬の到来ですね。冬支度が忙しいです^^
こんばんは。
落ちた実を踏むとにおいがーと言うのは最近知ったことですが・・・
この時は大丈夫だったんでしょうか(笑)
以前訪れた熊本で初めて紅葉した銀杏の木を見た時には感動しました。
本当にきれいな黄金色ですねー。
れもんさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
実を踏むことはなかったです~www。この黄葉は感動モノでした。本当に美しい風景です^^
こんにちは。
馬場記念公園、お屋敷から旧制富山高校、さらに
公園となったとのことですが、ものすごく広いですね。
銀杏、今が盛りなのでしょうか。
音を立てながら踏みしめて歩く気持ち良さが
写真から漂って来ています。
冬に入る前のこんな時季がとても好きです。
スミレさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
丁度いいタイミングに行けました。ひらひら落葉する姿を見ているといよいよ冬に入るんだなぁ~と感じました。広々して気持ちのいい公園でした^^
おはようございます。
どっしりとした銀杏の木もあり見応えありますね。
光が当たってとても綺麗です。
ぽかぽか小春日和だとベンチで居眠りしそうですね(笑)
べり~*さん
おはようございます。いつもありがとうございます。
銀杏の大木は見応えありましたよ。もうすぐ秋も終わりですね。北陸地方はこれだけ晴れる日はもうしばらくないかもしれません。これからは灰色のどんよりした天気が続くのかと思うと貴重な撮影になったと思います。