MENU
  • トップページtop
  • 新着記事一覧new-posts
  • 人気記事一覧popular-posts
  • グルメ情報gourmet
    • カフェ
    • ラーメン
    • 定食
    • 魚料理
  • サイクリングcycling
    • ヒルクライム
    • ロングライド
    • ロードバイク
    • 街ポタ
  • 写真photo
    • 今日の一枚
    • 県外
    • 神社・仏閣
    • 風景写真
  • 日常生活life
    • サウナ
  • サイトマップsite-map
風景や日常を写真で綴るフォトブログ
やわやわフォトライフ
  • トップページtop
  • 新着記事一覧new-posts
  • 人気記事一覧popular-posts
  • グルメ情報gourmet
    • カフェ
    • ラーメン
    • 定食
    • 魚料理
  • サイクリングcycling
    • ヒルクライム
    • ロングライド
    • ロードバイク
    • 街ポタ
  • 写真photo
    • 今日の一枚
    • 県外
    • 神社・仏閣
    • 風景写真
  • 日常生活life
    • サウナ
  • サイトマップsite-map
やわやわフォトライフ
  • トップページtop
  • 新着記事一覧new-posts
  • 人気記事一覧popular-posts
  • グルメ情報gourmet
    • カフェ
    • ラーメン
    • 定食
    • 魚料理
  • サイクリングcycling
    • ヒルクライム
    • ロングライド
    • ロードバイク
    • 街ポタ
  • 写真photo
    • 今日の一枚
    • 県外
    • 神社・仏閣
    • 風景写真
  • 日常生活life
    • サウナ
  • サイトマップsite-map

ドライブイン金龍の「つゆが金色に輝く大岩そうめん」が絶品!

2022 9/21
定食
2023年9月23日
  1. トップページ
  2. グルメ情報
  3. 定食
  4. ドライブイン金龍の「つゆが金色に輝く大岩そうめん」が絶品!
もくじ

ドライブイン金龍

大岩そうめん金龍の店全景

これ以上忙しくなったら常連さんを大事にできないとミシュラン獲得を拒否したという伝説のお店

「ドライブイン金龍」は、大岩山日石寺の門前街にあるお店で、人口わずか2万人の町の山奥にあるにもかかわらず、訪れる人が絶えないほどの人気店です。今回は開店直後に伺いましたが、すでに混雑していて駐車場もいっぱいでした。

詳細データ

住所〒930-0463 富山県中新川郡上市町大岩11
電話番号076-472-2311
営業時間11:00〜14:30
定休日木曜日
ホームページURL公式サイト
アクセス金龍 Googleマップ

行ってみた

大岩そうめん金龍店前の様子
大岩そうめん金龍店前のラムネ

店の入り口にはラムネとたぬきが冷やされていましたwww。昭和の香りが漂う雰囲気も楽しめそう!

店内の様子

大岩そうめん金龍の店内写真

開店直後の様子になります。広い店内は幅広い世代のお客さんで賑わっていましたよww。平日でもランチタイムのピークには満席になるんでしょうね。

メニュー

大岩そうめん金龍のメニュー表

シンプルなメニューは好感が持てますね。看板メニューのそうめん以外にも、ごはんものや一品料理に甘味まで用意されていました。今回は、そうめん(冷たい)と富山県名物の昆布のおにぎりをいただきます。

「ドライブイン金龍」の大岩そうめん登場

大岩そうめん金龍のそうめんと昆布おにぎり

席について待つこと2~3分ほどで、そうめん(650円)と昆布のおにぎり(200円)が到着しましたよ。他では味わえないと言われる唯一無二のそうめんをゆっくりと堪能いたしましょう。

食べてみた

大岩そうめん金龍のそうめんと昆布おにぎりを別アングルから

一言で表現すると「見た目から美しいそうめん」ですね。黄金に輝くつゆの中に、麺が整然と並ぶ姿を引き立たせる白い器まで。そして、和基調のアクセントになる昆布のおにぎりが絶妙なバランスを保っています。

3年熟成のそうめん

大岩そうめん金龍のそうめんは3年熟成

3年間熟成させた麺は淡路島から仕入れたもの。清涼感あるのどごしの良さとシコシコした食感が楽しめる麺は、黄金のつゆの中でも伸びたりふやけることがないといいます。この見た目の美しさの秘密はこだわりの麺にあるのですね。

まろやかな旨味だし

大岩そうめん金龍のそうめんの旨味だし

黄金色に輝くつゆの出汁は、かつお・こんぶ・しいたけ・あごなどからとった天然つゆです。甘みのある醤油を使って色合いも濃さもちょうど良く、ネギと生姜をからめていただきます。クセのないまろやかな味わいがクセになりそうで、つゆを飲み干すまで食べる勢いが止まりませんでした。スルスルと2~3杯いけそうでしたよwww。

昆布のおにぎり

大岩そうめん金龍の昆布おにぎりの全景

富山のローカルフードといえば、昆布のおにぎりです。とろろ昆布消費量が日本トップクラスの富山では、昆布を海苔の代わりに巻くのが定番なんですよ。地元のコンビニでは昆布のおにぎりが販売されています。昆布のシャキッとした食感を楽しみながらいただきました。そうめんとの相性も抜群でしたよwww。

おしまいに

大岩そうめんは大岩山日石寺の門前街にある旅館やお食事処でいただく事ができます。見た目は同じでも、お店によって味の違いもあるようなので、それぞれの個性や魅力を味わいに訪れるのも楽しそうですね。そうめんは家庭でも手軽につくれますが、この大岩そうめんの味はお店でしかできないプロの味つけでしたね。黄金のつゆにつかった麺は、崩すのがもったいないくらい見た目が美しくて感動しました。次回はお寺の滝行を体験した後に伺うことにしましょうかね。では、また!!

あわせて読みたい
山の上に建つお寺「大岩山日石寺」を歩いてみた 日石寺の本堂に入る手前にある「大岩館」や「だんごや」は古い歴史を持つ旅館で、なんだか大正か昭和初期にタイムスリップしたような感じがしましたよ。自然豊かな静かな場所で、映画「剱岳 点の記」のロケ地にもなりました。

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ 
定食
B級グルメ グルメ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @takasho8 Follow Me
Thank you for sharing my post !!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (12件)

  • スミレ より:
    2022年9月25日 2:55 PM

    おはようございます。
    金龍の「つゆが金色に輝く大岩そうめん」、有名なんですね。
    出汁が透明で見た目がすっきり、でも滋味がたっぷり。
    食べてみたい一品です。
    。
    昆布のおにぎりは富山のローカルフードですか!
    中には何か入っていますか?
    これも試してみたいものです。

    返信
    • MIZ より:
      2022年9月25日 4:21 PM

      スミレさん
      こんにちは。いつもありがとうございます。
      大岩そうめんはお勧めの一品ですね^^その美味しさに驚かれると思いますよwww。昆布のおにぎりの中身ですが梅です。撮影しておけばよかったですね~。この梅がまた相性抜群で美味しいです!

      返信
  • NOB より:
    2022年9月23日 12:49 PM

    お店が昭和レトロなドライブインって味がありますね!
    この様なお店はこの先も残って欲しいですね。

    汁に上品に盛られた素麺美味しそうですね!
    とろろ昆布のおにぎりはこちらではあまり見ないですが、これもいいですね!

    富山県がとろろ昆布消費量日本一とは知りませんでしたよ!

    返信
    • MIZ より:
      2022年9月25日 3:18 AM

      NOBさん
      おはようございます。いつもありがとうございます。
      昭和なお店ですよね。この先もずっと残ってほしいと思います。とろろ昆布消費量は富山なんですよwww。毎年のニュースでも話題になるくらい注目度も高いです。とろろ昆布のおにぎりは定番ですwww。

      返信
  • そふぃあ より:
    2022年9月22日 9:10 AM

    そうめんの盛り方が美しいなので、ツユの色合いもさらに綺麗に見える気がします。
    氷見のうどんも美味しかったですが、そうめんにも有名なお店があるなんて羨ましいです。

    そういえば、富山駅前にあるパン屋さんで、昆布を練り込んだパンを買ったことがあります。
    とても珍しいと思ったのですが、昆布も有名なんですね。

    返信
    • MIZ より:
      2022年9月25日 3:14 AM

      そふぃあさん
      おはようございます。いつもありがとうございます。
      氷見うどんも美味しいですよね。富山県民に愛されているそうめんと言えば大岩なんです。行列ができる山奥のお店は素晴らしかったですよ。昆布を練り込んだパンは食べたことがあります。よく考えられたパンですねwww。

      返信
  • べり~* より:
    2022年9月22日 9:06 AM

    おはようございます。
    金龍のおソーメン、おつゆが透明で見た目もすっきり!
    とても綺麗ですね、繊細な感じがします。
    昆布のおにぎりも美味しそうですね~!
    食べてみたいです!

    返信
    • MIZ より:
      2022年9月25日 3:10 AM

      べり~*さん
      おはようございます。いつもありがとうございます。
      おっしゃる通りで、このそうめんは出汁が凄いんだと思いますね。おつゆを飲み干せるくらいあっさりとした優しい味でしたww。

      返信
  • まっちゃん より:
    2022年9月21日 6:56 PM

    整然と並んでる素麺は、なんだかそれだけで手がかかっているという感じがして美味しそうです。
    とろろ昆布のおにぎりも美味しそう。

    とろろ昆布は福井が一番食べてると思ってました。富山でしたか。

    近所に親しいお坊さんがいるんですが、先日訪ねると素麺くれて、檀家のない貧乏寺でものもらって帰るっていいのか俺?とか思いました(笑)。

    返信
    • MIZ より:
      2022年9月25日 3:08 AM

      まっちゃんさん
      おはようございます。いつもありがとうございます。
      とろろ昆布は富山が一番なんですよwww。そうめんとの相性もバッチリでした。そうめんはプロの技が感じられる一品でした。

      返信
  • bestsmilehappy より:
    2022年9月21日 5:26 PM

    本当にとてもきれいで美味しそうなそうめんですね✨食べたくなりました❗

    返信
    • MIZ より:
      2022年9月25日 3:05 AM

      bestsmilehappyさん
      おはようございます。いつもありがとうございます。
      麺を崩すのが勿体ないくらい美しいそうめんでした。
      美味しかったですよ^^

      返信

コメントする コメントをキャンセル

検索
MIZ
管理人
こんにちは。カメラを片手に出掛けるのが好きで、美しい風景と日々の小さな瞬間を切り取ることに喜びを感じています。このブログでは、撮影した写真を通じて風景の中に隠された美しさや、普段の生活でのあれこれをお届けしていますので、どうぞお付き合いいただければ幸いです。よろしくお願いいたします!
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

やわやわフォトライフ - にほんブログ村
よく読まれている記事
  • 富山の最強パワースポットといわれる杉原神社
  • ラーメンショップ糸魚川店/日本海の目の前にあるラーショでネギラーメン
  • 能生特産「ベニズワイガニ」の直売所が軒を連ねる「かにや横丁」/道の駅「マリンドリーム能生」
  • 馬場記念公園に早咲きの梅/富山市・蓮町
  • 新湊漁港前にある「きときと食堂」/その名の通り新鮮な魚を安く食べられる
カテゴリー
月別アーカイブ
タグ
B級グルメ (14) お寺巡り (4) お散歩 (9) お知らせ (3) お花見 (30) ととのう (5) カフェ (9) カフェライド (5) キャンプ (2) グルメ (12) グルメライド (3) サ活 (4) スタバ (7) チューリップ (4) チューリップフェア (2) チューリップ四季彩館 (2) ヒルクライム (3) ラーメン (5) ロングライド (4) ロードバイク (15) 剱岳 (4) 奥穂高岳 (1) 宇奈月温泉 (1) 富山ブラック (3) 富山市 (39) 富山湾岸サイクルコース (3) 富山駅前 (2) 料理 (3) 日常ひとコマ (16) 海沿いライド (3) 登山 (8) 砺波チューリップ公園 (2) 神社巡り (12) 立山連峰 (2) 街ポタ (11) 観葉植物 (3) 風景写真 (67)
リンク
  • 気まぐれONE SHOT/NOBさん
  • *One day*/べり~*さん
  • Day to Day/スミレさん
  • ドーン太とおでかけLOG/そふぃあさん
  • Ce qui sera, sera/れもんさん
  • ぽてとのまったり北陸日記/ぽてとぉ~さん
  • 徒然なる朝弁/朝弁さん
  • しんべいのつぶやきブログ/しんべいさん
  • chouchou/ROKOさん
  • よっちんのフォト日記/よっちんさん
  • 酒とソラの日々 / Lazy Days of Liquor and the Skies / さえき奎(けい)さん
  • フォトポタとやま日記(サブブログ)
使用しているテーマ
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
もくじ
  • トップページ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

© やわやわフォトライフ

もくじ