あさひ舟川べり

1957年舟川の河川改修の際、堤防の両岸1,200m約280本のソメイヨシノが植えられました。地元の方が維持管理を行っていて、県内では人気NO.1のお花見スポットと言われています。

桜の樹形も揃っていて、素晴らしい桜堤です。川べりもきれいに清掃されています。
詳細データ
桜並木を歩いてみた


朝日町は富山県の東端にあって、ヒスイ海岸でも知られる自然豊かな街です。川べりの桜はちょうど見頃を迎えていました。
サクラのトンネル


この壮観な光景の中を歩く心地よさ。贅沢な朝のお散歩ができました。



堤防を桜が覆い尽くしていますね。
桜とチューリップ


この地区の方が栽培しているチューリップと桜のコラボレーションです。この競演に癒されました。



桜とチューリップのどちらも主役ですね。
今年は「春の三重奏」


この舟川べりの桜並木で忘れていけないのは「春の四重奏」です。残雪の北アルプスに桜並木、チューリップ、菜の花がタイミングよく咲き誇ったときの絶景です。今年は桜の開花が早すぎて、チューリップと菜の花が追いついていませんね。この時、北アルプスがなんとなく見え始めたので、今年は「春の三重奏」になりましたよww。



北アルプスが雲で隠れていたのですが、少しだけ顔を見せてくれました。霞んでしまっているのが残念です。チューリップのボリュームアップと菜の花が咲いていれば最高だったんですけどね~。
輝く菜の花


少し離れた場所に満開の菜の花畑がありました。ピンクとイエローが織りなす絶景コントラストです。



春色の最強タッグですね。
待ち焦がれた春の訪れ


春を謳歌するように咲き誇っていますね。風に揺られながら楽しそうに日向ぼっこをしています。



春の訪れを感じる瞬間に出会えましたww。
おしまいに
百花絢爛!!いろいろな表情を見せてくれる花の撮影はやっぱり楽しいです。節目の季節である春はないかと忙しいですから、元気に咲いている花々にエネルギーをもらって疲れが吹き飛びましたよ。「春の四重奏」はタイミングが合いませんでしたが、来年のお楽しみということでwww。



最後までご覧いただき有難うございました。では、また!!
コメント
コメント一覧 (6件)
川べりの桜って人気の桜スポットですよね!
私も先日チョットだけ写真撮ってきました。
菜の花と桜のコラボはこちらでも見ますがチューリップと桜は富山じゃないと見れないかな・・・
よかもの見せてもらいました!
NOBさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
チューリップと桜は富山ならではですよね。農家の皆さんもこの時期は気合いが入っていると思います。
今回は桜の開花が早くてタイミングが合いませんでしたが、チューリップと桜だけでも十分楽しめました^^
こんにちは。
桜のトンネル、すごいというか、迫力があります!
春の四重奏は北アルプスの白い山並み、ピンクの桜、
赤いチューリプ、黄色の菜の花のハーモニーでしょうか。
桜が早過ぎ、ほかよりも咲き急いでしまったのでしょうか。
来年を楽しみにしています!
スミレさん
こんにちは。いつもありがとうございます。
今年はうっすら北アルプスの白と満開のサクラのピンク、少なめの赤いチューリップの三重奏でしたね。
桜の開花時期の見積りが甘かったことで、菜の花が間に合わなかったということですね。残念でした^^
おはようございます。
春爛漫ですね、菜の花との共演はよく見ますが
チューリップがもうこんなに咲いているなんて!
一度にたくさんの春を写せる、そんな環境が素晴らしいです。
べり~*さん
こんにちは。いつもありがとうございます。
富山はチューリップ生産量が多い県なので、早咲きのチューリップを見ることができますよ。
今月後半からチューリップのイベントが多いですから、桜から主役が変わっていきますね^^