
ガジュマルとパキラの丸坊主剪定から9週間が経ちました。



たしか前回の記事では、パキラの成長が心配だったわね!?



そのパキラにも変化があったんだよ~www。
あわせて読みたい




ガジュマルとパキラを丸坊主に?!/今日の一枚
ハイドロカルチャー仕立ての観葉植物を土栽培に移行しましたが、枝葉をすべて切り落として幹だけにする「丸坊主」に剪定しちゃいました。果たして新芽は出てくるのでしょうか。
あわせて読みたい




丸坊主剪定から3週間後/経過レビュー第一弾
ガジュマルとパキラを丸坊主剪定してから3週間になりましたので、経過レビュー第一弾となります。ガジュマルは新芽が出てきましたが、果たしてパキラは、、、。
もくじ
ガジュマルの様子
STEP
丸坊主から3週間後


植え替え後にガジュマル丸坊主剪定して3週間後の様子。新芽が無数に展開中。土にうまく活着したようですね。ひと安心です。
STEP
現在(丸坊主から9週間後)


そして、現在の様子。さすが成長旺盛なガジュマルですね。幹の部分もしっかりハリがあって硬くツヤがあります。しわも寄っていないので、株全体は元気そうです。
パキラの様子
STEP
丸坊主から3週間後


パキラの丸坊主剪定から3週間後はこんな感じでした。この時はガッツリカットしすぎたかな~っと、ちょっとだけ後悔しましたよ。もうひたすら管理して見守るしかありません。
STEP
現在(丸坊主から9週間後)


新芽~やっときました!!土が乾いたら水をたっぷりしっかり、日に当てて日光浴をさせて光合成を促し、通気性の良い場所に置くように気を付けていたので、待ちに待った新芽の展開は嬉しいですwww。
おしまいに
これまで遅効性の肥料で対応していましたが、このタイミングで即効性の液肥を与えるようにしました。引き続き、ガジュマルとパキラの再生の様子を記事にしてお届けしますので、楽しみにしていてくださいね。



最後までご覧いただき有難うございました。では、また!!
コメント
コメント一覧 (8件)
今日から夏の休暇が取れました。
この後、尾瀬登山に向かいます。
今日は訪問だけで失礼します。
応援ぽち
おはようございます。
昨日まで平湯にキャンプへ行きました。夏は涼しい山がいいですね^^
おはようございます。
植物の逞しさ
この暑さにも負けず
見習わないといけません 笑)
暑くなる前に
清々しい空気を求め
朝のウォーキング後の回遊者です。
おはようございます。
毎日暑い日が続きますね。植物の生命力には驚かされますね。力強さにパワーをもらいました^^
おはようございます。
ガジュマルは全く心配してませんでしたが、パキラは少々怪しいかなと思ってました・・・(;´▽`A“
新芽が出て来て本当に良かったなーと思います。
後は寒くなる前にどれだけ葉が茂るかでしょうか、遠い沖縄から頑張ってねと声かけときますね(笑)
こんばんは。
たしかにパキラはやばかったと思いました(;^_^A
日光浴、風通し、土が乾いたら水やり、肥料を継続してこの生育期の管理を頑張ろうと思います^^
パキラの丸坊主剪定って失敗かと思ってましたが生えてきましたね!
パキラの選定後はじっと我慢して待ってれば生えるってのがわかりました。
人柱的選定ありがとうございました。(笑)
おはようございます。
パキラの再生は厳しいかなと剪定したことを後悔しましたが良かったです。このまま大きく成長してもらえるように手入れしたいと思います^^