先日、ハイドロカルチャー仕立ての観葉植物を土栽培に移行しましたが、枝葉をすべて切り落として幹だけにする「丸坊主」に剪定しちゃいました。
観葉植物の丸坊主剪定のメリット
- 見た目が良くなる:間延びしてひょろひょろになったり、大きくなりすぎて不格好な形になった場合にきれいな状態に戻してあげられる。
- 元気になる:思い切って丸坊主にすると、幹に栄養がいってどんどん新芽を出していきます。ただし、しっかり日光に当て育てることが必要です。
- 害虫を防ぐ:温かい時期なら丸坊主にすることで害虫の発生源を一掃できます。

思い切って丸坊主剪定するならこの時期しかないのかな~と思い、、、果たして新芽は出てくるのでしょうか。徐々にベランダに出して外の環境に慣らしているところです。

ここからの成長記録をアップしていきますね。では、また!!
コメント
コメント一覧 (10件)
こんばんは。
ガジュマルは生命力が強いので大丈夫だと思います。(笑)
パキラはどうでしょうか。
本州は既に真夏日のようですが・・・選定した木もバテなければいいですね。
あ、もちろん人間の方もですが。
れもんさん
こんばんは。
パキラも樹形を整えたくて丸坊主剪定にしたのですがどうなるのでしょうか。経過を観察したいと思います。剪定後に真夏日なのでタイミング悪かったですね。
益子直美さん、素晴らしいですよね。
「指導者が叱ってはならない大会」って
素晴らしい取り組みだと思います。
私は野球経験者なのですが
野球も高圧的な指導を見直そうという動きが
やっと出てきていますよ。
よっちんさん
益子直美さん自身も高圧的な指導者の影響で、好きなバレーボールを楽しめなくなったそうですね。「指導者が叱ってはならない大会」は素晴らしい取り組みだと思います。野球もいろいろな事件が発生して残念ですよね。
おはようございます。
思いきりましたね。
更に元気になって成長して欲しいですね。
べり~*さん
おはようございます。
室内で十分な日差しがないまま育ったので、細く間延びしたような枝ばかりだったので、本来の力強さを取り戻すように丸坊主剪定しちゃいました。元気いっぱいの姿を取り戻してくれればいいのですが。
なぜか顧問の体罰、暴言等の事件は
バレーボール部に多い気がします。
あれって東京オリンピックで
女子が金メダルを取った時の
大松監督のスパルタ練習の
負の遺産じゃないかと思うんですよ。
応援ぽち
よっちんさん
こんばんは。たしかに他の部活に比べてバレーボール部はひどかったですね。床が汚いと言われて体育館の床を舐めさせられた経験がありますよ^^
顧問の指導者(先生)も学生時代に体罰や暴言を受けながら指導されたんではないでしょうか。悪い部分を引き継いできた影響はあると思いますね。
今、益子直美さんが頑張ってくれていますね。昭和の連鎖を断ち切って高圧的な指導者がいなくなることを願っています。
夏来る前に坊主頭かぁ~
中学生頃の夏の大会前には必ず坊主頭にしてたなぁ~(笑)
今はそんな部活強制の坊主頭も少ないだろうね!
NOBさん
おはようございます。
私はバレーボール部だったんですが、大会前の丸坊主が嫌でしたね。
さらに顧問の先生の暴力や暴言を受けるような時代でしたからね。
今の子供たちにはスポーツを楽しみながら強くなってほしいですよ^^