もくじ
富山縣護国神社に行きました

久しぶりに富山縣護国神社にお参りにいきました。春の花が咲いて華やかな雰囲気でした^^
広い境内に咲く梅


広い境内に咲く梅の花。風情ある梅見を愉しみました。
桜は春の風物詩



昔は神社の主流と言えば梅のイメージとされていたようですが、今では桜の名所と言われる神社が多いですね。とても綺麗に咲いていました。
剱岳が見える

天気が良くて神社前からは、名峰「剱岳」が見えました。
おしまいに

富山もソメイヨシノの開花が進んでいます。今週末は満開のスポットもあるようです。春の訪れを感じる富山縣護国神社も、これからお花見にくる参拝者が増えてきますね。和の心をあらわす花をみて気持ち新たな感覚になりました。

最後までご覧いただき有難うございました。では、また!!
あわせて読みたい




仕事帰りに「富山縣護国神社」を参拝しました
富山縣護国神社は市街地からほんの少し離れた神通川の近くに鎮座しています。初詣には例年23万人ほどが参拝に訪れ、日枝神社と並んで人気があります。昭和59年から毎月第一日曜日の午前中に「青空のみの市」が開かれていて、朝早くから多くの人で賑わっています。
コメント
コメント一覧 (4件)
こんにちは。
今護国神社では梅が満開で、桜も花咲き出した状態なのでしょうか?
津軽海峡で梅と桜の開花が逆転して、札幌では桜が開花して1週間から10日で
梅が開花します。
神社前から剱岳を望む神社、またとない、素晴らしい立地ですね。
スミレさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
札幌は梅と桜の開花が逆なんですね。知りませんでした^^
剱の雪解けもこれから進んでいく季節になりました。
おはようございます。
立派な護国神社ですね。梅に桜に華やかですね。
剱岳にはびっくり~~~!迫力満点!
べり~*さん
こんばんは。いつもありがとうございます。
神社の梅と桜はいいですよね^^一気に春です。
追伸:いろいろとありがとうございます。