富山県砺波市にある「頼成の森」で、毎年開催されている花しょうぶ祭りに行ってきました。地元の自然と花の美しさを楽しむことができる素晴らしいイベントで、みずみずしい花々に囲まれてリフレッシュできました。

毎年開催されている「花しょうぶ祭り」は、豊かな緑に囲まれた広大な自然公園内で行われます。



森の中には無数のしょうぶの花が咲く誇っていて、その美しさは圧巻ですよ。
- 花しょうぶ祭りの見どころや魅力について
- 花しょうぶ祭りに行く際の注意点や情報について
- 咲き誇る花しょうぶと園内の様子
第38回 頼成の森 花しょうぶ祭り


花しょうぶ祭りは2023年6月9日(金)~18日(日)までの期間中に、県民公園頼成の森で開催されています。頼成の森は、北陸最大級の水生植物園で、600品種70万株の花しょうぶをはじめ、スイレンやアジサイやカキツバタなどが6haにわたって咲き広がっています。



森の中を散策しながらしょうぶの花を楽しむことができます。
花しょうぶ祭りの見どころ


花しょうぶ祭りの期間中には、花しょうぶ苗の販売や写真コンテスト、俳句コンテストなどのイベントが行われています。また、野点やスタンプラリークイズラリーなどで楽しむこともできますよ。



花しょうぶの育て方講習会やオカリナ演奏なども行われています。
花しょうぶの種類について


こちらの花しょうぶの種類は、江戸系、肥後系、伊勢系、外国系の4系統に大別されています。
- 江戸系:変化に富み多彩。茎が剛直で庭上向き。
- 肥後系:豊満でボリューム感ある花。鉢植えで鑑賞するのによい。
- 伊勢系:弁が垂れるのが特徴。伊勢ナデシコ、伊勢ギクと合わせて伊勢3花と呼ばれる。
- 外国系:特にアメリカで育成された外国系。



花しょうぶは、初夏に咲く美しい植物です。
花しょうぶ祭りに行く際の注意点や情報について
開催期間 | 2023年06月09日〜2023年06月18日 |
場所 | 県民公園頼成の森 |
入場料 | 無料 |
問い合わせ | 頼成の森花しょうぶ祭り実行委員会(砺波市観光協会) |
電話番号 | 0763-33-7666 |
地図 | Googleマップ |
無料駐車場 | あり(1000台) |





駐車場は約1000台分あるけど、土日は混雑するので平日や早めに行くことをお勧めします。
花しょうぶが咲き誇る園内
























花しょうぶの群生が広がる園内。まだ3割程しか咲いていませんが、色と形の変化に富んだ花々に見入ってしまいました。



花しょうぶの優美な姿に感動しました。見頃はこれから!!
おしまいに


清楚に咲く花しょうぶの姿をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか。花しょうぶの魅力に触れたい方は、行ってみてくださいね。花しょうぶ祭りの期間中、見頃の様子を見られる動画はこちらになりますので、楽しんでいただければ幸いです。



最後までご覧いただき有難うございました。では、また!!


コメント
コメント一覧 (8件)
カキツバタ、菖蒲・・・よくわかりません(笑)
でも華やかな花できれいですよね(*´ω`*)
こんにちは。コメントをいただきありがとうございます。
たしかにカキツバタと菖蒲はよく似ていますよねwww。カキツバタは花びらの中心が白くて網目がなく、菖蒲は花びらの中心に白と黄色の斑紋があって網目があるんです。そしてカキツバタは水辺や湿地に自生して、水中に浸っていることが多いです。菖蒲は湿地や湿原に自生し水辺に植えられることもありますが、水中に浸かっていることは少ないです。他にも見分け方があると思うのですが、花びらの模様と水中に浸かっているかどうかで判断すると見分ける事が出来ますよ^^
こんにちは。
私もこの日曜日に花菖蒲を満喫してきたばかりです。
季節感が一緒ですね。
あやめ、カキツバタ、花菖蒲とあって、一番色鮮やかな花菖蒲。
どこで見ても綺麗です。
おはようございます。コメントをいただきありがとうございます。
梅雨空に映える花しょうぶの色とりどりの姿に心が和みました^^
何れ菖蒲か杜若…
私は何度説明を聞いても
ショウブ、アヤメ、カキツバタの区別が
よく分からないんですよねぇ。
我ながら情けないですわ。
応援ぽち
こんばんは。いつもありがとうございます。
私もよくわかりませんwww。案内板で詳しい情報を得られて助かりました。応援ありがとうございます^^
北陸最大級の花しょうぶ園ですか・・・
やっぱ規模が凄いですね!
系統もいろいろあるんですね!
花しょうぶ見るときどの系統か気にして見ます。(笑)
こんばんは。いつもありがとうございます。
花しょうぶの系統ってそれぞれで特徴があって見ていて飽きませんでした。瑞々しい姿が何ともいい感じですね^^