チューリップ四季彩館
富山県砺波市の代表的な特産品が「チューリップ」です。富山県の県花でもあるチューリップの情報発信の拠点が、砺波チューリップ公園に隣接された「チューリップ四季彩館」。ここの技術により1年を通してチューリップを見られる世界唯一の展示施設となります。年間で100を超える品種が楽しめるんだそうですよ。

詳細データ
名称 | チューリップ四季彩館 |
住所 | 砺波市中村100-1 Googleマップ |
電話番号 | 0763-33-7716 |
営業時間 | 9:00~18:00(最終入園は17:30) |
定休日 | 年末年始(12/29~1/3)/展示入れ替え時(不定期) |
ホームページURL | 公式サイト |

最新の情報は公式サイト等でご確認くださいね。
行ってみた


ガラス張りの施設の入り口に大きなチューリップがありますよwww。
ワンダーガーデン


受付でチケットを購入して入場すると「ワンダーガーデン」が目の前に広がります。花の香りがいっぱいのワンダーガーデンは「チューリップパレス」と「パレットガーデン」があって、ガラス天井越しから太陽の光がたくさん入る屋内空間です。
チューリップパレス


ワンダーガーデンに入ると、満開のチューリップと季節の花が咲き誇っています。ここは1年中春なんですね~。室温も春の気温に合わせているようです。


「チューリップパレス」は直径3メートル、高さ3.7メートルの円筒形のガラスでできています。この曲げガラスは北陸新幹線のフロントガラスを制作している砺波市の企業が制作しているんだとか。相当頑丈なんでしょうね。


504本のチューリップの切り花に360度囲まれる体験はなかなかできませんよね。チューリップパレス内では、花を長持ちさせるための温度調整と、ガラス管の中には特別な薬剤が使われてそうです。
パレットガーデン


続いては、いつでも5,000本のチューリップが咲き誇っているという「パレットガーデン」へ。


壁面が鏡張りになっているので、5,000本のチューリップが奥へ奥へと何倍にも広がって咲いちゃってますね。


ピンクのチューリップが可愛らしく咲いています。もう春が来たような錯覚に陥ってしまいそうでした。


もう贅沢チューリップwww!!可憐な雰囲気が魅力的です。


専用の万華鏡が設置されていました。覗くとこんな感じです。



幻想的な世界ですね。大人も楽しめるところがいい。
アンダーファーム


チューリップの生長過程を知るならこちらの「アンダーファーム」。年間を通して美しいチューリップを咲かせる秘密や、チューリップを愛する人と街の歴史・文化を体感しながら巡ることができます。








球根は土の中でどうなっているのか? 土の中に入った不思議な気分で地下空間を探検できます。富山のオリジナル品種の多さに驚きました。



四季を通してチューリップを咲かせる独自技術の紹介は興味深いですね。
2月企画展








2月の企画展のテーマは「球根植物のいろいろ」で、球根植物の水耕栽培の楽しみ方が紹介されていました。



室内で花を楽しむなんて素敵だな。
冬季特別企画展 第37回春を呼ぶチューリップ展
2023となみチューリップフェア プレイベントとして開催されている「冬季特別企画展 第37回春を呼ぶチューリップ展」は早春の花でいっぱいです。


開催日時:令和5年1月26日(木)~2月12日(日)
テーマ:チューリップが奏でる 色彩のシンフォニー
入場料:大人・高校生・・・500円 小・中学生・・・250円 65歳以上・・・400円




今年の干支のウサギさんが可愛らしい。


白いピアノと色とりどりのチューリップのコラボ。音色も暖かい春のようになるのかな。
多彩なチューリップに囲まれながらピアノを弾く事が出来ます。




この展示会は1万本のチューリップを飾った特別展で、4月に開幕する「チューリップフェア」のテーマである「チューリップが奏でる 色彩のシンフォニー(交響曲)」に合わせた展示になっているそうです。


白いピアノは圧迫感が小さいからか、チューリップとの調和も素晴らしいですね。本物の華やかさがここにあります。



ここで上手にピアノが弾けたら格好いいんだけどなぁ~
おしまいに


チューリップと早春のお花たちに囲まれて、一足早い春を満喫させていただきました。展示内容も面白くて楽しむ事が出来まして満足です^^年間を通してチューリップを見る事が出来る施設は世界でここだけ。雪の降る冬場にも春のお花を楽しめる素敵なスポットを紹介しました。



最後までご覧いただき有難うございました。では、また!!
コメント
コメント一覧 (10件)
チューリップって言ったら富山県ですね!
こうこの時期に見れるのも富山県ならでわですね!
春になったらチューリップの玉手箱やですね!
匿名さん
こんばんは。コメありがとうございます。
本当に春が楽しみです。カメラ片手にチューリップフェアに行きたいと思っています^^
たくさんのチューリップ、綺麗ですね~
花の間にある動物たちも可愛い~♪
ガラス管の中にあるチューリップの水替えが大変そうと思ったら、特別な薬剤が入っているのですね。
どちらにしてもお世話は大変なことだと思います。
見ていてぽかぽかしてきそうでした^^
しんべいさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
花を長持ちさせるのはたいへんなんでしょうね。ガラス管の中の特別な薬剤も高額なんだそうですよ。チューリップに囲まれて幸せな気分でした^^
おはようございます。春先だけだと思っていたんですが
一年中、チューリップが咲いているんですね!驚きました。
それにディスプレイもよく考えてあるし、とても綺麗ですね!
入園料も良心的ですね~。
べり~*さん
こんばんは。いつもありがとうございます。
そうなんです。ここだけはいつも春なんですよ。季節ごとに展示会も開いてくれますから飽きませんね。春のチューリップフェアが楽しみです^^
行って来られましたね。
冬に見るチューリップ、すごく斬新で美しい。
こういう施設で1年中チューリップがたのしめるなんて、さすがチューリップ県さんです。
本当に、今が何月なのか錯覚してしまいそうでした。
そふぃあさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
新潟県と富山県と言えばチューリップですよね。新潟県はチューリップ切り花出荷量が日本一のチューリップ県ですから、是非とも名所に伺いたいと思っています^^
こんばんは。
この時季にチューリップ!?と思ったら、世界唯一、1年間を
通してチューリップを愛でることの出来るワンダーランドですか。
地下のファームでいろいろご苦労された結果がこんな素晴らしい
チューリップを愉しむのを可能としたのですね。
ところでチューリップってそちらではいつ頃咲くのでしょうか。
北海道はすべて5月下旬から6月なので・・・。
スミレさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
富山県のチューリップの見ごろは4月中下旬ですかね。砺波市はチューリップの球根生産量が日本一なんです。見頃の時期は畑一面が絨毯のようにチューリップが咲くんですよ。