こんにちは。このブログにお越しいただきありがとうございます。今回は涼しさを求めてキャンプの聖地と呼ばれている「平湯キャンプ場」に行った時の様子をお伝えしたいと思います。

毎日、猛暑日が続いて過ごすのが大変・・・このキャンプ場は涼しくて快適でした。自然と温泉を楽しむ、一泊二日のソロキャンプの旅です。
夏でも涼しい平湯キャンプ場


夏のキャンプにおすすめなのが、岐阜県高山市にある「平湯キャンプ場」です。標高1300メートルにあって、自然林を生かした広大なフリーサイトは、約200台の車が収容できます。
平湯キャンプ場の基本情報
名称 | 平湯キャンプ場(平湯野営場) |
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36 Googleマップ |
駐車場 | 管理棟前:約30台、オートフリーサイト:200台 |
営業期間 | 4月下旬~11月中旬まで |
定休日 | なし |
料金 | 入場料:大人700円、車駐車料金:1000円など(詳しくはHPで) |
ホームページ | 公式サイト |
行ってみた


管理事務所で受付をします。チェックインが8時からできるというのもうれしいですね。時間に余裕をもって行動できます。



チェックアウトも12時なんで、滞在できる時間が長いのも魅力的です。
キャンプ場に入場


管理事務所で受け取ったカードを入れてゲートを通過します。チェックアウトまでは何度でも車で通過できますよ。



管理事務所から数十メートルを車で移動するとゲートがあります。
キャンプ場の様子


このキャンプ場の広さが凄いです。なんと東京ドーム約2個分というから驚きです。約200台を収容できるオートフリーサイトで杭が打ってあってわかりやすいですね。広すぎて選ぶのが大変です^^



自然と一体になれる素晴らしいキャンプ場ですね。


自然林を生かした場内は高低差があるので、場所によっては四駆でないと入れないかもしれません。



杭の外側に車を停めます。各区画は十分な広さがありました。


常設テントもあるんですね。ファミリー向けに利用するのもいいかもしれません。



水場もトイレもきれいで、手入れや清掃が行き届いていました。安心して過ごす事ができますね。
テントの設営


タープとテントを設営しました。緑の木々にマッチしたテントサイトになりました。



タープは焚き火をしても燃えにくいコットン素材です。


蚊取り線香で虫対策をします。香りのいい癒し系のものを使ってみました。
ビールで乾杯!


テントを設営したら、とりあえずビールで乾杯です!



キンキンに冷えたビールでのどを潤します。コマーシャルでも行っていましたが、糖質0でも美味しいですよ^^
薪の用意


薪はキャンプ場で購入しました。焚き火台とシートを準備します。耐熱性のシートを敷くことで、火事の予防や環境へのダメージを軽減をしていきます。
ひらゆの森で温泉を楽しむ
ひらゆの森は、奥飛騨の自然に癒される素敵な温泉施設で、男女合わせて16の露天風呂が楽しめます。岩風呂や檜風呂などがあります。



広々した大浴場やサウナもあり、森林浴と温泉浴を満喫できます。この日も大賑わいでしたよ。
外観




平湯キャンプ場から徒歩10分で到着しました。入口の灯台を模した足湯が目印で分かりやすいです。車で行く場合は、駐車場の案内係の誘導に従ってください。



温泉の匂いがしてきましたよ。
施設内の様子








ショップやレストランもあって、お土産や食事も楽しめます。



ゆっくり風呂を楽しんだら、お土産タイムです。
ひらゆの森の基本情報
名称 | ひらゆの森 |
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763 Googleマップ |
電話番号 | 0578-89-3338 |
営業時間 | 10:00~21:00(受付20:30まで) |
定休日 | 年中無休(メンテナンス休業有) |
料金 | 大人:700円、小人:500円 |
ホームページ | 公式サイト |
夕食は簡単キャンプ料理
温泉から帰ったら、夕食の準備に取り掛かります。ビールを飲みながら、クーラーボックスから取り出した具材を切ります。この作業が結構楽しいんですよね。
喫茶店風のナポリタン


メスティンでナポリタンを作りましたよ。湯切りの手間を省くために、パスタを入れて水と具材を煮込みました。



水を入れる前に麺をオリーブオイルで浸すと、麺がくっつきません。


メスティンでナポリタンを作ると、昭和の喫茶店風の懐かしい味を思い出します。具材の旨味がパスタに染み込んで、ケチャップの甘酸っぱさが美味しすぎる。



このメスティンは100均で購入しました。ダイソーで800円でしたが、使いやすくて素晴らしかったです。


酒のつまみを作ります。肉野菜炒めを作っています。塩コショウで焼き肉のタレを入れていただきました。



肉を入れて完成した料理の写真を撮り忘れていました。


焚き火の炎が揺らめく中、美味しい夕食をいただく贅沢な時間を過ごしました。焚き火は心も体も温めてくれる幸せの味なのかもしれません。アウトドアの魅力の一つですね。



焚き火の音が心地よく響く中での夕食は食欲が増しますね。
夕食後にしばらく焚き火を楽しみながら過ごして就寝です。山の朝は早いので夜更かしはしませんよ^^
二日目の朝がやってきた
二日目もいい天気です。目覚めると空気は清々しく鳥のさえずりや川のせせらぎが耳に心地よく響きます。太陽の光が木々を照らして、自然と調和した爽やかな時間を過ごします。



一日の始まりにぴったりな爽やかさです。
朝食を作ります。


メスティンでご飯を炊きます。お米を洗って水に30分浸します。コーヒーを飲みながら待つのもいいのものです。



朝のゆったりした時間を過ごせる幸せな時間。普段の朝の慌ただしさを考えると夢のようなリラックスタイムです。
朝から大盛りキャンプ飯


朝食はカレーライスに目玉焼き、味噌汁です。キャンプでの朝食は自然の中でいただくからか、いつもより美味しく感じます。たっぷりとエネルギーを補給してボリューム満点のメニューにしました。



キャンプの朝食は自然と調和する爽やかな時間です。
平湯大滝へ散策


平湯大滝は、飛騨三大名瀑のひとつで、「日本の滝百選」や「岐阜県の名水50選」にも選ばれいる名瀑です。



涼しい風が心地よかった。


落差は64メートル、幅は約6メートルです。水の落ちる勢いに迫力がありました。


四季折々に美しい表情を見せる平湯大滝ですが、毎年2月には滝が結氷してライトアップされる「平湯大滝結氷まつり」が開催されるそうですよ。
平湯大滝の基本情報
おしまいに
今回は平湯キャンプ場をベースに温泉や大自然を満喫したソロキャンプの旅でした。夏場でも涼しく過ごせるだけでなく、秋は見事な紅葉を楽しめると思います。奥飛騨の自然と温泉を満喫できる素敵なキャンプ場は、一度は訪れていただきたいおすすめの場所でした。



最後までご覧いただき有難うございました。では、また!!
コメント
コメント一覧 (12件)
おはようございます。
良い所ですね~
夏場は暑くなるので、なかなかキャンプには行かないのですが
ここは涼しそうですね。
キャンプに行くとなんでも美味しく感じるんですが
メスティンでナポリタン、これ特に美味しそうです。
メスティン、便利ですよね。
おはようございます。
100均のメスティンは優れものですね。ナポリタンも最高でした。今年は暑すぎますよ。
おはようございます。
涼を求め
いや大人の時間を求め
ビールにおつまみキャンプ
なんとも羨ましいです 笑)
本日はおとなしく家にいたい
そんな日差しの津軽です。
おはようございます。
テントを設営したら、まずビールですね^^これも楽しみのひとつですね。
尾瀬登山、草津温泉の旅から先ほど帰ってきました。
また明日から、いつも通りよろしくお願いします。
関東は…関西よりも暑かった。
テントはモンベルのステラリッジかな?
応援ぽち
おはようございます。
毎日、暑い日が続きますね。テントは登山で愛用しているステラリッジⅡです。ポールのショックコードを変えようと思います^^
私もステラリッジⅡを使っています。
レインフライの色が違いますが(^ ^)
モンベルの製品には信頼を置くことが出来ますね。
いいメーカーだと思いますわ。
応援ぽち
おはようございます。
このテントは長く愛用しています。昨日、ショックコードを変えました。週末は立山です^^
奥飛騨でのソロキャンプいいですね!
このキャンプ場は早くから入れるんですね!
時間に余裕出来るのがまたいいですね!
あぁ~キャンプ行きたくなりますよ!
おはようございます。
たまには一人で自然の中で過ごすのもいいものですね。ゆっくり過ごせてリフレッシュ出来ました^^
今晩は。
平湯はいいところですね。
金沢や名古屋在住時代によく行きました。
懐かしいです。
平湯大滝、少し形が変わっているような気がしました(笑)。
つまらないことで、すみません。
私は元々「滝屋サン」ですので(笑)。
おはようございます。
コメントをいただきありがとうございます。
平湯大滝の周辺の涼しさに驚きました。爽やかな風が流れていて快適に過ごせましたよ^^