MENU
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
      • ロングライド
      • 早朝ライド
      • ヒルクライム
      • ロードバイク
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
\ Twitterもフォローしてね / →クリック
カメラ片手に日々のあれこれや富山の魅力を伝えます
やわやわフォトライフ
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
      • ロングライド
      • 早朝ライド
      • ヒルクライム
      • ロードバイク
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
やわやわフォトライフ
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
      • ロングライド
      • 早朝ライド
      • ヒルクライム
      • ロードバイク
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 神社・仏閣
  3. 高岡古城公園を散歩して「射水神社」にお参りしました

高岡古城公園を散歩して「射水神社」にお参りしました

2022 10/03
神社・仏閣
神社巡り 高岡市
2022年12月26日
  • URLをコピーしました!
もくじ

射水神社(いみずじんじゃ)とは

射水神社正面

射水神社(いみずじんじゃ)は、高岡古城公園(たかおかこじょうこうえん)に鎮座する越中国一宮です。越中国一宮は、射水神社・気多神社・高瀬神社・雄山神社の4社となっています。朝の澄んだ空気の中を、公園内を散歩がてらにのんびりと神社まで歩くのも気持ち良くていいものでした。

ご由緒

射水神社ご由緒

創建は1300年以上前の奈良時代以前のこととされています。もともとは二上山の麓に鎮座していたそうですが、717年に行基が二上山の麓に別当寺を建立し、二上神を二上権現と称して祀ったといいます。

ご祭神

祭神名:二上神ふたがみのかみ [瓊瓊杵尊ににぎのみこと]

ご神徳
  • 五穀豊穣
  • 商業繁栄
  • 家内安全
  • 縁結び
  • 開運厄祓
  • みちひらき

稲穂を地上にもたらされた瓊瓊杵尊は農業神として崇敬されており、豊かな実りは商業繁栄はもとより全ての産業の発展に通じるご神徳です。縁結びは、天孫降臨に随伴された神々の一柱である天宇受賣命(あめのうずめのみこと)と猿田毘古神(さるたひこのかみ)を、瓊瓊杵尊が娶(めあ)わせた神話に由来しています。

公式サイト

参拝しました

射水神社扁額

地元の信仰を集める神社なんでしょうね。朝から参拝者が訪れていました。神主さんや巫女さんたちが丁寧に朝の掃除されていたので、邪魔にならないようにお参りさせていただきましょう。因みに掲げられている扁額は、第12代加賀藩主の前田斉泰公の筆によるものです。

社号標

射水神社社標

「国幣中社射水神社」と、敬神家の地元名士72人の名が手彫りで刻まれています。

鳥居

射水神社鳥居

鳥居は2基あります。手前大鳥居は銅板で覆われた神明型大鳥居で、いかにも銅器産業で栄えた高岡市らしいですね。奥に見える第一鳥居は木曽檜製の神明鳥居で、伊勢神宮の式年遷宮のときに、外宮の板垣北御門の白木鳥居を授与されたものになります。

手水舎

射水神社手水

2015年に遷座百四十年祭の記念事業として新しくなった手水舎です。手水鉢は御影石でできていて、境内地下より新たにご用水が引かれています。コロナ対策で、柄杓を使用せずに清められるよう竹筒が取り付けられていますが、違和感のないセンスが素晴らしいと思いました。

授与所・社務所

射水神社授与所
射水神社社務所

授与所はご拝殿横、さらに左手に社務所があります。お守りや御朱印をいただく事が出来ます。おみくじもたくさん結んでありますね。

ご拝殿

射水神社拝殿

賽銭を収めて参拝させていただきます。直線美のご拝殿は一の宮らしい格式の高さを感じますね。感謝を捧げ、心を込めてお願い事を、、、。

詳細データ

住所〒933-0044 富山県高岡市古城1-1[地図]
参拝時間・受付時間9:00~17:00(社務所)・9:30~18:00(結婚式場)
駐車場あり(料金:無料)
アクセスあいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩15分
能越自動車道高岡ICから車で15分
ホームページ公式サイト
お問い合わせ0766-22-3104(社務所)/0766-22-0808(結婚式場)

最新の情報につきましては、公式サイトをご確認ください。

おしまいに

創建が奈良時代以前とも言われる長い歴史にふさわしい風格と荘厳な雰囲気が感じられました。豊かな水濠に囲まれた広大な古城公園内に佇む神社でしたが、公園を訪れると同時にお参りできるなんて素晴らしいと思いました。次回はご神木の紅梅の見ごろを迎える時期に行こうと思います。

最後までお読みいただき有難うございました。では、また!!

あわせて読みたい
たすきを掛けた日本一美男と呼ばれる高岡大仏 銅器の街と呼ばれる高岡市の鳳徳山大佛寺にある「高岡大仏」ですが、正式名称は「青銅製阿弥陀如来坐像」と言います。

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ 
神社・仏閣
神社巡り 高岡市

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @takasho8 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • たすきを掛けた日本一美男と呼ばれる高岡大仏
  • 砺波チューリップ公園のコキアの紅葉が見頃でした

この記事を書いた人

MIZのアバター MIZ

ご訪問ありがとうございます。富山県に移住して32年になります。カメラで風景を撮影したり、登山やサイクリングに行くのが大好きな50代後半。日常生活のひとコマや富山県情報を中心に発信するフォトブログです。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 2023年「卯年まいり」に参拝/越中一宮 高瀬神社【富山県・南砺市】
    2023年1月23日
  • 家族で初詣に行ってきました/富山縣護国神社
    2023年1月3日
  • 富山県内25年ぶりに国宝指定の答申を受けた【勝興寺@高岡市】に行ってきた
    2022年11月3日
  • 富山の最強パワースポットといわれる杉原神社
    2022年10月17日
  • たすきを掛けた日本一美男と呼ばれる高岡大仏
    2022年9月29日
  • 仕事帰りに「富山縣護国神社」を参拝しました
    2022年9月25日
  • 山の上に建つお寺「大岩山日石寺」を歩いてみた
    2022年9月17日
  • 名水百選「穴の谷霊水(あなんたんれいすい)」を飲んできた
    2022年9月11日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • まっちゃん より:
    2022年10月4日 7:27 PM

    凛とした空気が感じられる立派な一宮さまですね。
    伊勢神宮の御用材を切り出す森を見に行ったことありますよ。
    木曽福島。懐かしい。あのころまだ言葉も出なかった長男がいまや20歳・・・。

    返信
    • MIZ より:
      2022年10月5日 4:58 AM

      まっちゃんさん
      おはようございます。いつもありがとうございます。
      こちらの第一鳥居ですが、伊勢神宮の豊受大神宮の御正宮の奥「板垣北御門(=鳥居)」を特別に譲り受けて建てられたものなんだそうです。お伊勢様にお参りに行きたいなwww。

      返信
  • べり~* より:
    2022年10月4日 9:56 AM

    おはようございます。
    朝からお参り、神聖な気持ちにさせられますね。
    銅製の大鳥居といい、立派でとても落ち着きのある神社ですね。

    返信
    • MIZ より:
      2022年10月4日 4:19 PM

      べり~* さん
      こんにちは。いつもありがとうございます。
      高岡では一番有名な神社だと思います。ここで結婚式を挙げる人も多いそうですよ。公園内にあって身近な存在といったイメージでしょうかね。

      返信

コメントする コメントをキャンセル

MIZ
管理人
ご訪問ありがとうございます。富山県に移住して32年になります。カメラで風景を撮影したり、登山やサイクリングに行くのが大好きな50代後半です。
タイトルの「やわやわ」は富山弁の方言で「ゆっくり」という意味です。日常生活のひとコマや富山県のいいところを「やわやわ」と記事にするといったスタイルで、、、どうぞ、よろしくお願いします。
よく読まれている記事
  • 富山の最強パワースポットといわれる杉原神社
  • 寒ぶり宣言が出た!/漁港の朝競り見学&ひみ寒ぶりを堪能
  • 山が好きな仲良しご夫婦が営む素敵なお店【まめやコーヒー】本格的なコーヒーを味わえる!!
  • ロードバイクで山の美味しいおにぎりを食べに行った【おにぎりの志鷹】/立山駅前にあるお食事処
  • ラーメンショップ糸魚川店/日本海の目の前にあるラーショでネギラーメン
  • 能生特産「ベニズワイガニ」の直売所が軒を連ねる「かにや横丁」/道の駅「マリンドリーム能生」
  • 富山駅でモーニングそば/名物の「白えび天そば」と「ますの寿し」
  • 新湊漁港前にある「きときと食堂」/その名の通り新鮮な魚を安く食べられる
  • お寿司をテイクアウトして家飲み天国/無添くら寿司 富山婦中店
  • 「らーめん真太」の美味しい塩そばを堪能/富山県・南砺市
月別アーカイブ
カテゴリー
タグ
B級グルメ (9)PICKUP (20)お寺巡り (4)お知らせ (1)ととのう (3)カフェ (9)カフェライド (5)グルメ (7)グルメライド (3)サ活 (4)スタバ (7)テーブルフォト (2)ヒルクライム (3)メンテナンス (1)ラーメン (2)ロングライド (3)ロードバイク (13)上市町 (3)今日の一枚 (1)剱岳 (1)南砺市 (3)宇奈月温泉 (1)富山ブラック (2)富山市 (17)富山湾岸サイクルコース (3)富山駅前 (2)射水市 (2)岐阜県 (1)料理 (2)新潟県 (2)日常ひとコマ (5)朝日町 (1)氷見市 (2)海沿いライド (3)登山 (1)石川県 (6)砺波市 (4)神社巡り (9)立山町 (5)羽咋市 (1)能登金剛 (2)街ポタ (10)風景写真 (24)高岡市 (4)黒部市 (1)
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
弊サイトで使っているテーマ

もくじ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

© やわやわフォトライフ

もくじ