土栽培にした理由
- 生育が良くなる:ハイドロカルチャーは水耕栽培で、土栽培に比べると生育が劣ります。
- 水やりのタイミング:土栽培は水やりのタイミングがわかりやすい。
- 植え替えの手間:ハイドロカルチャーは半年に一度程度の植え替えが必要。土栽培は植物の成長や種類によって異なりますが、基本的に2~3年に一度程度で済みます。

ハイドロカルチャー仕立てにしていた「パキラ」。どうも元気がなくて葉っぱがシナシナだったので、土栽培に移行することにしました。

こちらの「ガジュマル」は葉っぱにツヤがありません。土にうまく適応して元気に成長してくれるといいのですが、、、。

日当たり、水やり、風通し、虫対策などの管理をしてお世話していこうと思います。では、また!!
コメント
コメント一覧 (8件)
ウチは冬、あまり部屋の温度を上げないこともあり、春先になってパキラも寒さに強いはずのガジュマルさえも元気が無くなってしまいました。
葉っぱ丸坊主は考えもしませんでした。
また元気な葉っぱが出てくれますように。
そふぃあさん
おはようございます。
すごくわかります。虫対策も含めてのハイドロカルチャー仕立てだったのですが、生長を促す効果をえるため、土栽培に移行と丸坊主剪定にしましたよ^^風通し・日差し・水の管理と気を付けています。
我が家にもハイドロカルチャーあるけど、やっぱり土植えの方が植物にとってはいいんでしょうね!
鉢植えのオリーブの木を地植えしたらめちゃくちゃデカくなって困っとりますよ!(;^_^A
NOBさん
こんにちは。いつもありがとうございます。
ハイドロは無菌でいいんですけどね。虫対策も不必要ですし。
植物の元気がない姿を見たら何かしないといけないかなぁ~と思いまして土に移行しました。
地植えにしたオリーブ是非見てみたいです^^生命力の強さを感じますね!
おはようございます。
成程~土に植え替えると元気になるかも知れませんね。
そこまで考えた事がなくて、この手の鉢植えはいつも枯らしてしまいます><
元気になると良いですね。
べり~*さん
こんにちは。いつもありがとうございます。
すごーくわかります。私も以前にテーブルヤシを枯らせてしまいました。
今回は土に植え替えて元気を取り戻してもらいたいと思っています^^
お部屋の中でも
緑があるのはいいですねぇ。
我が家はそういう意味では
殺風景かなぁ^^
応援ぽち
よっちんさん
こんにちは。いつもありがとうございます。
虫対策が必要ないハイドロにしていたのですが、成長を楽しめないんですね。
植物も元気がないので思い切って土栽培に移行してみました^^
部屋に緑はいいんですが、やはり管理が大変なのでできる範囲でというところですね^^