もくじ
呉羽山丘陵の梨畑

富山県を東西に二分するのが呉羽山です。この呉羽山丘陵に広がる梨の花が見頃を迎えています。丘陵の西側にある梨畑の白い花たちが美しく咲き誇った、この時期ならではの光景を楽しむ事が出来ました。

富山県では呉羽山丘陵を挟み、東部を「呉東」、西部を「呉西」と呼んでいます。
可憐に咲く「梨の花」


青空の下で陽光を浴びながら可憐に咲かせる純白の花を見ていると、生命感にあふれる季節の到来を感じますね。



ソメイヨシノの花を白く染めたような姿ですね。
白と緑の絨毯


富山県は梨の出荷量ランキングでは全国で12位なのですが、この丘陵一帯に広がる梨畑の景色は他では見られない規模の大きさなんだとか。



呉羽地区で梨の栽培が始まったのは明治30年代。丘陵地帯のため稲作には向かない地区でした。梨栽培を始めて苦労を重ねながらここまで拡大していったんですね。
おしまいに


今年は桜と同様で梨の花の開花も例年に比べて10日ほど早まり、すでに呉羽梨の受粉作業が行われていました。あの水分がたっぷりで甘みの強い「幸水」が絶品なんですよ~。今から夏の出荷が待ち遠しいです。



最後までご覧いただき有難うございました。では、また!!
コメント
コメント一覧 (10件)
富山で梨の生産が盛んだとは
私は知りませんでした。
最近は幸水が多いですね。
以前は20世紀梨を
よく食べた気がしますが。
応援ぽち
よっちんさん
こんばんは。応援ポチもありがとうございます。
そうなんですよ。富山のナシ栽培は規模こそ大きくないのですが、品質は高いと言われています。
晩酌のつまみに幸水を食べる人も多いようで、試してみるとお酒に合うんですよねwww。
収穫の時期が楽しみです。
梨の花ってほぼ見た事ないです。
桜の時期とほぼ同じなんですね!
幸水楽しみだな~
「呉羽地区」産って書いてあったら絶対買う!
九州にも来てるのかな・・・(;^_^A
NOBさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
ソメイヨシノが散ったら、梨の花というイメージですね。
幸水を九州に出荷しているのかなぁ^^
発送して差し上げたいですよwwww。
大阪には梨の産地がないので
梨の花を見ることって
なかなかありません。
清楚で美しい花ですねえ
応援ぽち
ああさん
こんにちは。いつもありがとうございます。
梨の花はきれいですよね。桜が散ったあとは梨の花を楽しむことができます^^
幸水の産地なんですね。これは凄い!
真白な梨の花、殆んど観た事がありません。
広大な丘陵一帯が花で真っ白~~~!こんな景色も初です。
べり~*さん
こんにちは。いつもありがとうございます。
生産の7割が幸水なんだそうです。本当に白い絨毯のようで綺麗な景色でした^^
こんにちは。
私も昨日の移動中に、真っ白な梨の花とピンクの桃の花がコラボする果樹園の様子を横目に見ながらドライブしていました。
こちらの梨園は広大ですね。
秋の時期もたのしみです。
そふぃあさん
こんにちは。いつもありがとうございます。
一面に真っ白な花が広がっていてきれいでした。
美味しい梨が今から楽しみですね^^