MENU
  • トップページtop
  • 新着記事一覧new-posts
  • 人気記事一覧popular-posts
  • グルメ情報gourmet
    • カフェ
    • ラーメン
    • 定食
    • 魚料理
  • サイクリングcycling
    • ヒルクライム
    • ロングライド
    • ロードバイク
    • 街ポタ
  • 写真photo
    • 今日の一枚
    • 県外
    • 神社・仏閣
    • 風景写真
  • 日常生活life
    • サウナ
  • サイトマップsite-map
風景や日常を写真で綴るフォトブログ
やわやわフォトライフ
  • トップページtop
  • 新着記事一覧new-posts
  • 人気記事一覧popular-posts
  • グルメ情報gourmet
    • カフェ
    • ラーメン
    • 定食
    • 魚料理
  • サイクリングcycling
    • ヒルクライム
    • ロングライド
    • ロードバイク
    • 街ポタ
  • 写真photo
    • 今日の一枚
    • 県外
    • 神社・仏閣
    • 風景写真
  • 日常生活life
    • サウナ
  • サイトマップsite-map
やわやわフォトライフ
  • トップページtop
  • 新着記事一覧new-posts
  • 人気記事一覧popular-posts
  • グルメ情報gourmet
    • カフェ
    • ラーメン
    • 定食
    • 魚料理
  • サイクリングcycling
    • ヒルクライム
    • ロングライド
    • ロードバイク
    • 街ポタ
  • 写真photo
    • 今日の一枚
    • 県外
    • 神社・仏閣
    • 風景写真
  • 日常生活life
    • サウナ
  • サイトマップsite-map

日本の屋根の上で/奥穂高岳の素晴らしい眺め(2)

2023 9/18
風景写真
2023年9月20日
  1. トップページ
  2. 写真
  3. 風景写真
  4. 日本の屋根の上で/奥穂高岳の素晴らしい眺め(2)

こんにちは、MIZ(takasho8)です。今回の記事は、前回に引き続き奥穂高岳に行ったときの思い出を振り返っていきたいと思います。山行2日目はキャンプ場を出発して、国内標高第3位の奥穂高岳の山頂を目指して歩きます。

MIZ

山頂からの美しい絶景は、忘れられない思い出となりました。

あわせて読みたい
日本の屋根の上で/奥穂高岳の素晴らしい眺め(1) 今回は、2015年9月に奥穂高岳に行ったときの思い出を振り返っていきたいと思います。奥穂高岳は、日本アルプスの中でも特に美しい山で、その美しさに触れるために上高地から登山をスタートしました。この記事では、初日の出来事を詳しくお伝えします。
この記事の内容
  • 涸沢から奥穂高岳へのルートや景色
  • 奥穂高岳山頂からの景色
もくじ

2日目のルート

涸沢

涸沢は美しい自然環境と壮大な景色が広がる場所。日本のアルプスを訪れる登山者や自然愛好者にとって魅力的なスポットです。ぐるりと穂高連峰に囲まれた日本最大規模を誇るカールの底にあります。

穂高岳山荘

奥穂高岳に一番近い山小屋で、主峰の奥穂高岳と涸沢岳の鞍部の白出乗越(コル)に建っています。前穂高岳の北尾根の岩稜線の眺めは最高に素晴しいです。

奥穂高岳

標高3,190メートルの奥穂高岳は、長野県に位置していて、北アルプスで最も高い山の一つです。富士山、南アルプスの北岳に次ぐ、本邦第3位の高峰で、周囲の美しい自然景観と壮大な山岳地帯で知られています。

MIZ

2日目は涸沢から奥穂高岳のピストンです。

行ってみた

涸沢カールを巡り穂高連峰の主峰へ出発します。山の大自然と対話し、自然との共感を深めるときが始まる瞬間です。

MIZ

最高の天気が、この瞬間を特別なものにしてくれました。

モルゲンロート

穂高連峰が赤く染まる
穂高連峰が赤く染まる

日の出とともに穂高連峰が赤く染まるモルゲンロート(朝焼け)。涸沢の静寂がこの神秘的な風景と一体化し、心が山々の壮大な美しさに感銘を受けます。

モルゲンロート
モルゲンロート

暗闇のカーテンがゆっくりと開かれ、山々の輪郭がゆっくりと浮かび上がる瞬間、涸沢から見る穂高連峰は神秘的な変身を遂げます。

MIZ

素晴らしいモルゲンロートでした。この景色を見て、早めに出発しました。

涸沢を出発

パノラマコース
パノラマコース

奥穂高岳へのザイデングラート取付けへは、お花畑を通るパノラマコースを辿ります。

MIZ

高山植物の開花ピークは過ぎていて、お花畑を巡ることはできませんでしたが、きれいな景色が楽しめました。

涸沢カール
涸沢カール

高度を徐々に上げて、振り向くと足元には涸沢カールが広がっています。テントや山小屋が小さく見えます。

MIZ

もはや、自分のテントの確認ができないほど、小さく見えます。

前穂高岳
前穂高岳

左手にそびえるひときわ大きな前穂高の展望も抜群です。時折、立ち止まって撮影を楽しみながら進んでいきます。

MIZ

いよいよ、ザイデングラートの取付けです。急登に備えて、休憩をとりました。

ザイテングラート

ザイテン表示
ザイテン表示

ここから穂高岳山荘までは、標高差330mあって1時間10分ほどの登りになります。

ザイデングラート
ザイデングラート

急な場所では、三点支持で確保しながらクサリを伝い、梯子を使って越えていきます。

山小屋まで20分
山小屋まで20分

「ホタカ小ヤ20分」のペンキ表示からは、傾斜も落ち着きます。尾根の左側の石屑のルートを歩いて、白出のコルに建つ穂高岳山荘に着きます。

MIZ

ペンキ表示を見ると、元気が出てきます。

穂高岳山荘

穂高岳山荘
穂高岳山荘
穂高岳山荘の石畳
穂高岳山荘の石畳

穂高岳山荘は、標高2996mに建つ大きな山小屋です。石畳のテラスで一息入れます。

MIZ

たまには山小屋泊の旅もいいかもしれないですね。リラックスして寛げそうですね。

山頂に向かう

奥穂山頂へ
奥穂山頂へ

広い穂高岳山荘テラスの端から鎖や梯子が架かる岩場に取り付きます。

奥穂核心部
奥穂核心部

眼下に穂高岳山荘の屋根が見えて高度感は抜群です。

MIZ

このコースの最大の難関なので気を引き締めて登りました。

山頂に到着

奥穂山頂の祠
奥穂山頂の祠

山頂のケルンの上に祠が祀られています。

奥穂山頂の方位盤
奥穂山頂の方位盤

もう一方には方位盤が埋め込まれています。

MIZ

入山から2日かけて到着。山頂に辿り着く最後の一歩は、言葉では捉えがたいものです。

山頂からの絶景

ジャンダルム
ジャンダルム

馬の背状の稜線の先にジャンダルム。

中央が焼岳
中央が焼岳

中央が焼岳、その奥に乗鞍岳、さらに奥が御嶽山。

笠ヶ岳
笠ヶ岳

その右側に笠ヶ岳。

槍ヶ岳
槍ヶ岳

さらに右手には槍ヶ岳。

山頂から上高地
山頂から上高地

山旅のスタート地点の上高地を望む。

穂高連峰の尾根が空に向かって続き、遠くには他の山々が立ち並び、空と大地が絶え間なく続いていました。一つ一つの山々は、異なる形と色を持ち、その多様性が美しさを一層引き立てていました。

MIZ

目の前に広がるのは、美しい山々の連なりが果てしなく広がる壮大な風景でした。

山のごちそう

穂高岳山荘のカレーライス
穂高岳山荘のカレーライス

展望を満喫したら穂高岳山荘に戻って、ゆっくり休みます。ご褒美は標高3000メートル、山のカレー!!

MIZ

いかにも山のカレーといった盛り付けですね。

おしまいに

山頂から見た展望は、生命の奇跡と大自然の美しさを思い起こさせ、深い感動を刻みました。崖錐の斜面やモレーンなどの氷河地形、まだ残る残雪などアルペンムードを満喫しました。この山旅の一瞬一瞬が忘れられない思い出として心に刻まれました。感動と喜びを与えてくれた山々に感謝します。

MIZ

最後までご覧いただき有難うございました。では、また!!

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ 
風景写真
奥穂高岳 登山 風景写真

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @takasho8 Follow Me
Thank you for sharing my post !!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 555 より:
    2023年9月19日 9:19 AM

    おはようございます。
    絶景ですね~~!素晴らしいです。
    私達一般人には一生見られない景色じゃないですか!
    頂上にたどり着いた時の気持ちは感動でしょうね。
    それにしても険しい!

    返信
    • MIZ より:
      2023年9月21日 5:45 AM

      おはようございます。コメントをいただきありがとうございます。
      岩場が多いので十分に注意しなければならないルートですね。頑張って登り切ったときの爽快感と達成感は忘れられません^^

      返信
  • NOB より:
    2023年9月18日 3:39 PM

    う~ん凄い景色
    やっぱ登山はいいですね!
    ちなみに何人かで行かれたんですか・・・

    返信
    • MIZ より:
      2023年9月18日 8:12 PM

      こんばんは。いつもありがとうございます。
      やっぱり山はいいですよ。一度、北アルプスへお越しくださいね、お待ちしています!山にはいつも単独で入っています。人気のコースは一人でも周りに誰かいるのでいいのですが、厳しいルートはひとりぼっちの時もあるので、気を付けないといけませんね。

      返信
  • よっちん より:
    2023年9月18日 1:11 PM

    私は燕岳から槍ヶ岳、そして穂高岳へと縦走しましたが
    槍ヶ岳までは晴天で、その後は天気が崩れたんです。

    北穂から涸沢岳、奥穂、前穂はずーっと雨の中でした。
    岳沢まで下ってきて雨が止んでいたので
    ホッとした記憶があります。

    応援ぽち

    返信
    • MIZ より:
      2023年9月18日 8:17 PM

      こんばんは。いつもありがとうございます。
      雨の中で、あの難コースを辿って行かれたんですね。すごい!特に大キレットや、北穂から涸沢の縦走は大変ですよね。今朝の新聞に滝谷で事故があったと記事が載っていました。それも山の一部なんですけど、できたら無事故であってほしいですね。応援ぽち、ありがとうございます。

      返信

コメントする コメントをキャンセル

検索
MIZ
管理人
こんにちは。カメラを片手に出掛けるのが好きで、美しい風景と日々の小さな瞬間を切り取ることに喜びを感じています。このブログでは、撮影した写真を通じて風景の中に隠された美しさや、普段の生活でのあれこれをお届けしていますので、どうぞお付き合いいただければ幸いです。よろしくお願いいたします!
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

やわやわフォトライフ - にほんブログ村
よく読まれている記事
  • 富山の最強パワースポットといわれる杉原神社
  • ラーメンショップ糸魚川店/日本海の目の前にあるラーショでネギラーメン
  • 能生特産「ベニズワイガニ」の直売所が軒を連ねる「かにや横丁」/道の駅「マリンドリーム能生」
  • 馬場記念公園に早咲きの梅/富山市・蓮町
  • 新湊漁港前にある「きときと食堂」/その名の通り新鮮な魚を安く食べられる
カテゴリー
月別アーカイブ
タグ
B級グルメ (14) お寺巡り (4) お散歩 (9) お知らせ (3) お花見 (30) ととのう (5) カフェ (9) カフェライド (5) キャンプ (2) グルメ (12) グルメライド (3) サ活 (4) スタバ (7) チューリップ (4) チューリップフェア (2) チューリップ四季彩館 (2) ヒルクライム (3) ラーメン (5) ロングライド (4) ロードバイク (15) 剱岳 (4) 奥穂高岳 (1) 宇奈月温泉 (1) 富山ブラック (3) 富山市 (39) 富山湾岸サイクルコース (3) 富山駅前 (2) 料理 (3) 日常ひとコマ (16) 海沿いライド (3) 登山 (8) 砺波チューリップ公園 (2) 神社巡り (12) 立山連峰 (2) 街ポタ (11) 観葉植物 (3) 風景写真 (67)
リンク
  • 気まぐれONE SHOT/NOBさん
  • *One day*/べり~*さん
  • Day to Day/スミレさん
  • ドーン太とおでかけLOG/そふぃあさん
  • Ce qui sera, sera/れもんさん
  • ぽてとのまったり北陸日記/ぽてとぉ~さん
  • 徒然なる朝弁/朝弁さん
  • しんべいのつぶやきブログ/しんべいさん
  • chouchou/ROKOさん
  • よっちんのフォト日記/よっちんさん
  • 酒とソラの日々 / Lazy Days of Liquor and the Skies / さえき奎(けい)さん
  • フォトポタとやま日記(サブブログ)
使用しているテーマ
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
もくじ
  • トップページ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

© やわやわフォトライフ

もくじ