こんにちは、MIZ(@takasho8)です。
今回は、7年前に行った剱岳への山行体験を振り返りたいと思います。あの時のわくわくする気持ちや美しい景色、そして克服した困難な瞬間が、今でも鮮明に記憶に残っています。本記事で室堂から剣沢キャンプ場への素晴らしい山行の一端をご紹介させていただきます。
本記事に全部をまとめると、どえらいことになるので、3~4記事ほどのシリーズでお届けします。

第1弾は天空の一歩で、室堂から剣沢キャンプ場への山行記録です。
- 立山駅から剣沢キャンプ場までの山行記録
- 立山連峰の素晴らしい景色の紹介
1日目のコース(室堂~剣沢)
富山県側から立山黒部アルペンルートを利用
室堂ターミナルを出たら、目の前に湧く立山の名水を汲んで出発
新室堂乗越を経て、剣御前小舎のある別山乗越
剱岳登頂のベースとなる剣沢キャンプ場
行ってみた
あの日の朝、ワクワクと不安が入り混じった気持ちで目が覚めたのを覚えています。剱岳は何度でも行くとなると大冒険の一つですから。荷物を整え、胸には高まる期待を抱えて室堂へと向かいました。



岩と雪の殿堂といわれる「剱岳」。一般ルートの難しさでは、わが国でも一、二を競います。
立山黒部アルペンルートを利用


立山黒部アルペンルートは1971年に開通した山岳観光道路で、富山県側の立山から長野県側の扇沢まで、直線距離で25キロメートルを結んでいます。



雄大な山岳景観を車窓から楽しむ事が出来ますよ。アルペンルートについての詳細は公式サイトから。
立山駅からケーブルカー




立山駅と美女平駅をつなぐ走行距離1.3kmのケーブルカーで、昭和29年(1954年)に運行が始まりました。所要時間は約7分で、標高差500mを一気に登ります。



平均勾配は24度もあるのよ。
美女平から高原バス


全長23km、美女平駅から室堂ターミナルを結ぶ立山高原バス。初めは原生林が覆い茂る森を走り、徐々に木が減り、山岳地帯へと変化していきます。



全員座れるように配慮されていて、乗車時間も50分かかることから、のんびりと景色を楽しむことができます。


車内では動画や観光案内放送で、立山杉の紹介があります。樹齢1000年以上、屋久島の杉に匹敵するような大きさの杉との解説がありました。



バスがゆっくり走ってくれるので、車内から写真撮影が可能なのよ。


称名滝が見えるところで、乗客が全員見れるようにゆっくりと徐行しながら進んでくれています。




高度を上げて山岳地帯へと入っていきます。車窓からの眺めは最高です。埋蔵金伝説で知られる鍬崎山が見えました。



一説によると、佐々成政が軍用金として数百万両の黄金を49個の壷に納めたといわれています。
室堂を出発


室堂(標高2450m)は、緑豊かな風景と清々しい空気に包まれていました。ターミナル前の立山の名水をボトルに詰めたら、遊歩道をゆっくり歩いていきます。


みくりが池は、室堂平の代表的スポットです。みくりが池の北西岸から眺める立山がとても綺麗です。







すれ違う登山者とも挨拶を交わしながら歩きます。
雷鳥平




室堂平から歩くこと50分で雷鳥平に到着しました。雷鳥沢キャンプ場は空いていますね。立山から別山にかけての稜線が見渡せます。


浄土沢から新室堂乗越


雷鳥平からひと段下り、丸太で作られた簡素な橋を渡ります。



沢の水が透き通っていて、とても綺麗ですね。


別山乗越へは、ジグザクの急登をいく雷鳥坂と新室堂乗越経由で尾根上をいくふたつのルートがあります。


この日は風がなかったので、景色が楽しめる、新室堂乗越経由の尾根上を登るルートを選択しました。



もうひとつのルートである雷鳥坂は、急登でしんどいのですが、その名の通りで雷鳥に遭遇する確率が高い道なんです。
別山乗越


登りついた別山乗越には剣御前小舎(標高2790m)が建っています。ここで、少し休憩を取りました。



雷鳥平から標高差500mを登りましたよ。


休憩していたら、ヘリコプターで飛んできて、小屋への物資輸送「荷揚げ」が行われました。間近に見るヘリコプターは迫力満点!!



辺りは轟音と暴風に包まれました。


ここは剱岳への登山口になります。斜面を一気に下って剣沢キャンプ場へ向かいましょう。



ここから正面に剱岳が見えるのですが、この時は対面できませんでした。
剣沢キャンプ場へ






このキャンプ場から眺める剱岳は迫力があるのですが、ちょっと隠れてしまっていますね。



多くの人がテントを張って思い思いの時間を過ごしています。
おしまいに


テント設営後は山のコーヒーです。山で飲むコーヒーが、なぜこんなに美味しいのか、理由は未だにわかりません。こうして剱岳への山行1日目を振り返ると、その時の感情や景色がまるで昨日のことのように鮮明に思い出されます。次回は憧れの剱岳登山を存分に楽しんだ時の記事をアップしますので、どうぞお楽しみに!!



最後までご覧いただき有難うございました。では、また!!
コメント
コメント一覧 (12件)
おはようございます!ブルースカイⅢです。
コメント、有難う御座いました。
黒部は、いい所ですねェ~!
私は、山登りはしませんが(家内はここに登ったことがあります。)写真を
撮るには最高の場所ですね。
高山植物を撮ってみたいのですが、私はトイレが近いので高い山には行きません・・。(#^^#)
素晴らしい写真を有難う御座いました。
また、山の写真がありましたら見せて下さい。
では、また。(^O^)/
こんばんは。いつもありがとうございます。
立山・黒部は見所がいっぱいですよ^^高山植物の絵をお届けできたらと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします^^
今日は仕事が終了したら
甲子園球場に向かいますので
訪問だけで失礼します。
応援ぽち
こんばんは。
おぉ~甲子園球場。行ってみたいです。楽しんでください!
剱岳って行った事ないけど行った気分になりますね!
道中の様子がわかるから参考にされる方も多いでしょうね!
こんばんは。
山の写真って不思議です。たしかにそこに行ったような気分になれますよね。次回は山頂に行きますよ^^
剣岳の山頂に立ったのは
もう40年前のことになりました。
初日は室堂から立山を縦走して剣沢に向かい
翌日は剣岳をピストンしました。
今の私にはもう剣岳は登れそうにありません。
応援ぽち
こんばんは。
私も剱に登れるのかわかりませんね。今年は体調を崩して無理だったので、来シーズンにチャレンジしようかと。剣沢から眺める剱は最高ですよね^^
おはようございます。
険しい剣岳ですよね。
立山高原バス、素晴らしいですね。絶景をゆっくり見ながらの50分
登山はできないのでそのバスだけでも乗ってみたいです(笑)
こんばんは。
剱岳はいい山です。ただ、毎年数名は崖から落ちて命を落とすような厳しい山なんです。立山高原バスは車窓からの眺めが最高ですよ。室堂は登山しなくても十分楽しめる観光地です。是非、カメラと一緒にお越しください^^
キャンプから帰って来ました。
いいキャンプ場で楽しい時間を過ごせました。
今日は訪問だけで失礼します。
応援ぽち
こんばんは。
お帰りなさい。どんなキャンプだったのか、また教えてくださいね。楽しみにしています^^