MENU
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
      • ロングライド
      • 早朝ライド
      • ヒルクライム
      • ロードバイク
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
\ Twitterもフォローしてね / →クリック
カメラ片手に日々のあれこれや富山の魅力を伝えます
やわやわフォトライフ
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
      • ロングライド
      • 早朝ライド
      • ヒルクライム
      • ロードバイク
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
やわやわフォトライフ
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
      • ロングライド
      • 早朝ライド
      • ヒルクライム
      • ロードバイク
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. サイクリング
  3. ヒルクライム
  4. 雲上の乗鞍スカイラインを走りました

雲上の乗鞍スカイラインを走りました

2022 8/01
ヒルクライム
PICKUP ヒルクライム ロードバイク 岐阜県 風景写真
2022年10月17日
  • URLをコピーしました!
もくじ

ロングヒルクライムに行ってきました

全国各地で猛暑日となりましたね。熱中症警戒アラートが発表されていましたが、涼しい場所でのライドなら問題ないと思い、長野と岐阜にまたがる北アルプスの南端にそびえる乗鞍岳の、「乗鞍スカイライン」でヒルクライムです。絶景ロードは適度な気温で快適に過ごせました。

乗鞍スカイラインは自転車で登れる最高地点

標高3026mの乗鞍岳は、ヒルクライムの聖地と呼ばれています。岐阜側からは「乗鞍スカイライン」、長野側からは「乗鞍エコーライン」と、どちらのルートも日本が誇る山岳道路で、距離20km前後のロングヒルクライムコースとなります。
今回走るルートは岐阜県側の「乗鞍スカイライン」。
「ほおのき平」から平湯峠のゲートをくぐり、畳平までの約20km、最大標高差1480m、平均斜度7.4%の、ずーっと坂を登り続けるコースです。平湯峠のゲートまでは車で行くこともでき、約6kmのコース短縮も可能です。このコースは登山でバスを利用したことがありますが、ロードバイクでのヒルクライムは初挑戦です。一番上の畳平(標高2702m)は、自転車で走れる国内の舗装路最高地点となりますが、ゆっくりでいいから登りきることが今回の目標です。

ほおのき平からスタートします

スタート地点は「ほおのき平駐車場」で、こちらは何と無料駐車場なんですよ。ここに車を駐車してロードバイクのセッティングや着替えをします。一般の観光客はここのバスターミナルからバスに乗車して「乗鞍スカイライン」へ向かいますが、私たちサイクリストはサドルにまたがりスタートです。

平湯峠のゲートに向かいます

「乗鞍スカイライン」の入り口に向かっています。「ほおのき平駐車場」から「乗鞍スカイライン」の入り口まで、結構ハードな上り坂でした。これはウオーミングアップにしては強度が上がりすぎwww。国道158号を上がっていくと、平湯トンネル手前の側道(県道5号線)へ入ります。

上った先に見えてきたのが平湯峠の石碑です。

「ほおのき平駐車場」から厳しいアプローチ区間を抜けたら、ようやく「乗鞍スカイライン」の入り口ということですね。

夫婦松付近の景色

山肌に沿った山岳道路をゆっくり進み続けます。ルートの全長は距離14.1kmで、平均勾配は7.4%と、結構ハードな内容です。しかも、序盤の5kmは平均勾配8%を超えているので、ペースを上げずに足の温存に努めます。

3kmほど進むと「夫婦松展望駐車場」に到着です。もう雲の上www白山が見えますね。まだまだ先は長くてきついですが、気持ちで負けずに楽しんでいましょう。

絶景が広がる山岳コース

いよいよ森林限界を超えて「乗鞍スカイライン」のハイライトシーンに入りました。曲がりくねった九十九折りの坂道が次々に現れます。ここを上がってきたんですね。

北アルプスが美しい

穂高連峰もきれいに見えますね。槍、奥穂、前穂、焼岳と名峰が連なっています。

素晴らしいコース

この雲上のコースは間違いなく日本を代表する山岳サイクリングルートでしょう。もう気分は「ツール・ド・フランス」ですよwww。最高!!

乗鞍岳 畳平(標高2702m)に到着です

ダイナミックで雄大な九十九折りの「乗鞍スカイライン」のゴールは「畳平」です。

空気が美味しい。山の美しさとロードバイクがいい雰囲気です。

夏らしい青空に大きな雲が上がってきましたよ。

畳平(標高2702m)の様子

気温が16℃ですwww。吹く風が気持ち良すぎて、下界の猛暑が信じられないくらい涼しい。

乗鞍本宮

乗鞍本宮にお参りして(頂上剣ヶ峰に本社、畳平に中之社があって、乗鞍岳全体が御神体です)撮影などをしながら休憩しました。

レストハウスもアルプスっぽい

畳平は平湯側の「乗鞍スカイライン」と松本市側の「乗鞍エコーライン」の合流地点で結構広いです。バイクラックも常設されてサイクリストにも優しい環境です。レストハウスもアルプスの雰囲気がある外観で、軽食やお土産の購入もできますよ。

おしまいに

自転車で走行可能な国内最高地点。空に一番近い山岳コース。初挑戦は目標であるゴール地点まで到着できて、なんとか達成することができました。早朝5時30分に出発したので、暑すぎることもなく快適に過ごせたことと、標高が上がるにつれて、広がる絶景がエネルギーとなったことで頑張れました。序盤から足を残すためにゆっくりペース配分したことも良かったかもしれません。天空の道を行く絶景ヒルクライムはクセになりそうですよwww。もっと体力をつけて秋の紅葉シーズンにも挑戦したいと思いました。では、また!!

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ 
ヒルクライム
PICKUP ヒルクライム ロードバイク 岐阜県 風景写真

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @takasho8 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ロードバイクの洗浄
  • 落差日本一の称名滝へ

この記事を書いた人

MIZのアバター MIZ

ご訪問ありがとうございます。富山県に移住して32年になります。カメラで風景を撮影したり、登山やサイクリングに行くのが大好きな50代後半。日常生活のひとコマや富山県情報を中心に発信するフォトブログです。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 世界遺産 越中五箇山「相倉合掌造り集落」
    2022年6月12日
  • 神社巡りとヒルクライム
    2022年5月9日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • いのたQ より:
    2022年8月15日 10:02 PM

    こちらにお引っ越しなんですね。
    いつも履歴から来ていたので、次からはちゃんとお気に入りに入れておこうと思います。
    こちらで心機一転、楽しんで続けてください、応援しています!
    40年前のサイクラーより。

    返信
    • miz より:
      2022年8月16日 2:27 AM

      いのたQさん
      おはようございます。
      コメントをいただきありがとうございます。
      移転によりご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
      私もリンク持ち帰らせていただき、訪問させていただきますので今後ともよろしくお願いいたします。

      返信
  • れもん より:
    2022年8月15日 5:02 PM

    こんにちは。
    ブログお引越しされたんですねーとても見やすくていい感じです。
    引き続きブログのリンクをさせていただいてもよろしいでしょうか、よろしくお願いいたします。

    あ、乗鞍岳・・・次回はもっと体力つけてとおっしゃっていますが十分体力ありそうですよ。(⌒∇⌒)
    私も見習わなくては。(暑くてひきこもってばっかりなので・)

    返信
    • miz より:
      2022年8月15日 5:26 PM

      れもんさん
      こんにちは。いつもお世話になっています。
      新しいサイトでの記念すべき初コメントです。ありがとうございます。
      まだまだ不慣れですが少しづつカスタマイズも進めていこうと思います。
      ドメインも永久無料で更新料もありませんし、サーバーも信頼できそうで安心感がありますね。
      引き続きの相互リンク及びお付き合いをよろしくお願いいたします。

      ヒルクライムの聖地と言われる乗鞍ですが、怖いもの見たさで行ってきましたwww
      こんなに長い坂を走ったのは生まれて初めてで大変でしたが達成感が大きかったですね。

      返信

コメントする コメントをキャンセル

MIZ
管理人
ご訪問ありがとうございます。富山県に移住して32年になります。カメラで風景を撮影したり、登山やサイクリングに行くのが大好きな50代後半です。
タイトルの「やわやわ」は富山弁の方言で「ゆっくり」という意味です。日常生活のひとコマや富山県のいいところを「やわやわ」と記事にするといったスタイルで、、、どうぞ、よろしくお願いします。
よく読まれている記事
  • 富山の最強パワースポットといわれる杉原神社
  • 寒ぶり宣言が出た!/漁港の朝競り見学&ひみ寒ぶりを堪能
  • 山が好きな仲良しご夫婦が営む素敵なお店【まめやコーヒー】本格的なコーヒーを味わえる!!
  • ロードバイクで山の美味しいおにぎりを食べに行った【おにぎりの志鷹】/立山駅前にあるお食事処
  • ラーメンショップ糸魚川店/日本海の目の前にあるラーショでネギラーメン
  • 能生特産「ベニズワイガニ」の直売所が軒を連ねる「かにや横丁」/道の駅「マリンドリーム能生」
  • 富山駅でモーニングそば/名物の「白えび天そば」と「ますの寿し」
  • 新湊漁港前にある「きときと食堂」/その名の通り新鮮な魚を安く食べられる
  • お寿司をテイクアウトして家飲み天国/無添くら寿司 富山婦中店
  • 「らーめん真太」の美味しい塩そばを堪能/富山県・南砺市
月別アーカイブ
カテゴリー
タグ
B級グルメ (9)PICKUP (20)お寺巡り (4)お知らせ (1)ととのう (3)カフェ (9)カフェライド (5)グルメ (7)グルメライド (3)サ活 (4)スタバ (7)テーブルフォト (2)ヒルクライム (3)メンテナンス (1)ラーメン (2)ロングライド (3)ロードバイク (13)上市町 (3)今日の一枚 (1)剱岳 (1)南砺市 (3)宇奈月温泉 (1)富山ブラック (2)富山市 (17)富山湾岸サイクルコース (3)富山駅前 (2)射水市 (2)岐阜県 (1)料理 (2)新潟県 (2)日常ひとコマ (5)朝日町 (1)氷見市 (2)海沿いライド (3)登山 (1)石川県 (6)砺波市 (4)神社巡り (9)立山町 (5)羽咋市 (1)能登金剛 (2)街ポタ (10)風景写真 (24)高岡市 (4)黒部市 (1)
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
弊サイトで使っているテーマ

もくじ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

© やわやわフォトライフ

もくじ