富山県のご当地ラーメンといえば、黒いスープの醤油ラーメン「富山ブラック」が有名なのですが、今回は高岡市にある富山ブラックの老舗「ラーメンの翔龍」でチャーシューメンを食べてきました!
- 富山県富山市中心部発祥のご当地ラーメン。
- 1955年頃、富山大空襲の復興事業に従事していた肉体労働者のための塩分補給として、醤油を濃くしたスープのラーメンを作ったのがルーツ。
- 「大喜」という店が元祖であり、現在も富山市西町に本店がある。
- 2000年頃から「富山ブラック」という呼び名が広まり、県内外に多くの店舗が出現した。

らーめん翔龍


「らーめん翔龍」は、1988年に開店した地元で愛されているお店と言われています。2023年7月に移転リニューアルして、駐車場も広かったです。店内はカウンター席とテーブル席があり、清潔感があります。
店舗情報
住所 | 富山県高岡市野村722-1 |
電話 | 0766-24-4262 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
定休日 | 不定休 |
座席数 | カウンター席13、テーブル数8(テーブル人数4~6人) |
駐車場 | あり |
ホームページ | 公式サイト |
メニュー

メニューは、富山ブラックをはじめ、味噌や塩、にんにくなどのバリエーションが豊富です。メニュー表はお店の壁に示されています。私はチャーシューメン(1000円)とライスを注文しました。
らーめん翔龍の「チャーシューメン」
着丼

着丼しました。チャーシューは5枚も入っていて、とてもボリューミーです。
食べてみた

真っ黒なスープに浮かぶ具材は、チャーシューの他にもメンマやネギが入っています。どんなブラックなのか期待が膨らみます。早速、いただきました^^
漆黒のスープ

漆黒のスープは塩辛さを感じないコクの深さ。後味がさっぱりしています。
麺

ハリが強めの太いちぢれ麺がスープとの相性ピッタリです。
チャーシュー

極厚チャーシューはよく味のしみた繊維質の部分と甘みを感じる脂のバランスがいい。
ごはん必須

トロトロな部分のチャーシューとごはんの組み合わせは最高です。ライスは大盛りでもよかったなぁ~。
おしまいに

「らーめん翔龍」の富山ブラックは元祖のような塩辛さはなく、マイルドな旨味のあるスープで食べやすかったです。旨味とチャーシューの柔らかさが絶妙にマッチしていて、食べ応えがありましたがペロリと完食できました。高岡に行った際には是非立ち寄ってみてください。
色んな考え方があるとは思いますが・・・と前置きした上で一つだけ苦言を申し上げると、スタッフの無駄話が非常に目立ちます。特にカウンターに座っている客にとってはかなり耳障りで、折角のラーメンを静かに味わうには良い環境とは思えませんでした。スタッフ間のコミュニケーションをとることも大切なのでしょうが、お客さんを目の前にしたタイミングでそれ必要でしょうか? スタッフの方はお客さんに見られている意識を高めたほうが良いと思いました。ラーメンの味が美味しかっただけに非常に残念でした。



最後までご覧いただき有難うございました。では、また!!
コメント
コメント一覧 (6件)
スープの上半分にいい感じで脂が浮いていて、あのしょっぱいブラックの味を想像してしまいました。
ご飯と一緒にモリモリ食べたい一杯ですね。
私も代替わりし、店員さんが口数多くなった店を敬遠しています。
そんな店に限って、飲食店なのに早々にマスクを外しているのも気になったり(汗)
できれば客は、静かな環境で安心して食事がしたいですからね。
おはようございます。コメントをいただきありがとうございます。
ごはんと一緒にブラックを食べるのは最高の組み合わせですね^^
店員の会話ってよく聞こえるんですよね。どうでもいいような話が耳に入ってくると勘弁してほしいという気持ちになります。
最近のラーメンって多種多様というか百花繚乱というのか、
バリエーションがすごいですよねぇ。
でも、昭和人間の私は
シンプルなラーメンが好きなんです。
応援ぽち
おはようございます。
私もシンプルなラーメンが好きですね^^今やラーメンと言えばバリエーションが多すぎて注文に迷うことがありますからね。
富山のラーメンって言ったら富山ブラックですね!
塩辛さなくマイルドな味っておっさん的にはいいかもね!(笑)
ご飯にチャーシュー乗っけるのいいな~
夕飯前なので飯テロですわ~(笑)
スタッフさん残念でしたね。
バイトさんたちだったのかな・・・(;^_^A
おはようございます。
ここのお店のブラックは塩っ辛さがなくて食べやすいですね。ご飯にチャーシューは止められませんwww。スタッフの方たちは残念でしたね。美味しいラーメンを提供しているのに・・・。