雪雲が流れ込み続ける日本海側は寒い日が続いてます。今日は仕事が休みなので、ゆっくりとあったか~いところに行ってきました。
サ活がアツイ

サウナ活動(通称・サ活)ブームが巻き起こっていますよね。ほかにも、#サ道 #ととのう #サウナーといったハッシュタグの盛り上がり方にも勢いがあります。
サウナの発祥は

サウナといえば、”フィンランド発祥の入浴法”というイメージはあると思います。サウナ浴自体は古代から北ユーラシア大陸の各地で行われてきたので、フィンランド発祥というのは少し違うようですね。ただ、サウナ浴がフィンランドの文化を語る上で外せない、国民の生活の中で定着した習慣であるということは間違いないようです。日本人のお風呂と一緒で、サウナはフィンランド人にとってレジャーではなく、日常に根付いている生活習慣のひとつなのですね。
サウナの癒しは最高です

サウナ→水風呂→休憩のサイクルを繰り返します。サウナで温めて水風呂で冷やした後は、外気浴で休憩するという流れです。こうした”ととのう(最高にリラックスした状態)”を生み出す仕組みは、自律神経への刺激によってもたらされるといわれています。研究データが十分ではないようですが「副交感神経と交感神経への働きかけ」「温度差によるストレスが解消」「血流改善・生理機能活性化に効果的」などが癒やしのメカニズムとされてます。
Sauna Talo Toyama

フィンランドをイメージした”北欧サウナの家”をコンセプトにリニューアルオープンしたお店です。セルフロウリュも楽しめる”Pieni Sauna ‐ピエニサウナ‐”や、外気浴ができるデッキが設置されていて、ととのいスペースが充実しています。大きな水風呂、ジャグジー風呂、露天風呂、電気風呂もあって、ゆっくりとくつろげました。
おしまいに

雪の降る平日の午前中だったので、ほぼ貸し切りに近い状態でラッキーでした!!仕上げはリアルゴールドです。昔のサウナのイメージといえば、暑い部屋の中でじ~っと我慢する修行のように思われていたかもしれませんが、お店の雰囲気からも楽しくリラックスできるサウナの良さが大きく広がっているようですね。そのうちキャンプ場などの屋外で楽しめる”テントサウナ”からの海や湖に飛び込むのをやってみたくなりました。では、また!!
コメント