
久しぶりにサ活に行ってロウリュを思う存分楽しんできました。
ローリュとは?
サウナで見かける「ロウリュ(ロウリュウ)」という言葉を聞いたことがありますか? 温度が比較的低くて湿度が高いサウナで、一般的なドライサウナとちょっと違うんですね。ロウリュとは、サウナ発祥の地フィンランドの言葉で「蒸気」「熱せられた蒸気」という意味です。熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気が立ち上がることで室内の湿度が一気に上昇して、体感温度が上がり発汗作用を促す効果があるんです。ローリュは80℃以下の中温高湿度の環境なので個人差はありますが、ドライサウナでの肌のピリピリ感や息苦しさをほとんど感じません。このサウナの本場であるフィンランドからきた入浴法の気持ち良さは格別です。



サウナストーンにアロマ水をかけるとアロマの効能も得ることができますよ。
ローリュで得られる効果


- 血行促進
- 疲労回復
- 美肌効果
- リラックス効果
- 血行促進
-
血流が良くなり全身に酸素や栄養が行き渡ります。(通常時の2倍近くも血流が増えます)
- 疲労回復
-
血流がアップすることで酸素の摂取量が増えるので、疲労物質(乳酸など)の排出が促されます。
- 美肌効果
-
高い発汗作用によって新陳代謝が活性化されます。肌のバリア機能が良く働いてくれることで、美肌への効果を期待できます。
- リラックス効果
-
サウナストーンにかける水の水蒸気にはマイナスイオンが含まれているのでリラックス効果が得られます。また、サウナストーンに水をかけた瞬間のジュワ~!という音を聴くと心が癒されます。
セルフローリュを楽しめる「サウナタロトヤマ」


詳細データ
名称 | Sauna Talo Toyama(サウナ タロ トヤマ) |
住所 | 富山県富山市粟島町1-2-35[地図] |
電話 | 076-444-0261 |
ホームページURL | ホームページ |
駐車場 | 64台 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 6時00分~24時00分 |
料金 | 大人(中学生以上) 平日:830円 土日祝:930円 2022年12月1日より入浴料が改定。詳しくはこちら。 |


おしまいに


今回はローリュの意味や効果を紹介させていただきました。水蒸気がほどよくサウナ室内に充満することで湿度が上がり、効率よく体感温度を高めてくれますので、初心者の方でも心地よいローリュを満喫することができると思います。冬の寒い時期には炬燵ではなく、ローリュで温まってみてはいかがでしょう。





最後までご覧いただき有難うございました。では、また!!
コメント
コメント一覧 (6件)
こんにちは。
石に水をかけてジュワ~とさせるの、見たこと聞いたことは
あっても(やったことなし)ロウリュと呼ばれているの、
初めて知りました。
石さん、何とも言えずかわいいですね。
発汗作用を促す効果があり、中高温高湿度の環境というのは、
いいですね。
私的にはあまりにドライな環境は苦手なので、試してみたく
なりました。
スミレさん
こんにちは。いつもありがとうございます。
ドライサウナとは別物と考えていただいてよいと思います。肌が乾いたり呼吸がしにくいといったドライサウナに比べて、高湿度なので本当に過ごしやすいです。是非、お試しください。ととのいますよ~www。
ローリュってサウナあるのね・・・
サウナに入る時は普通のサウナばっかりですよ~
随分行ってないけど(;^_^A
匿名さん
コメントありがとうございます。
寒い時期のサウナがいいんですよね。外気浴での休息がひんやりして気持ちいいです。
おはようございます。
ロウリュ。初めて聞きましたがこちらの方が初心者はやりやすい気がしますね。
私も普通のサウナは体験したことがあるのですが
気分が悪くなったこともあるので、最近は全くやってないんですよ~。
べり~*さん
こんにちは。いつもありがとうございます。
ローリュは高湿度なので過ごしやすいですよ。体調に合わせて楽しむ事が出来ると思います。やっぱり汗をかくと爽快です^^