MENU
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
\ Twitterもフォローしてね / →クリック
カメラ片手に日々のあれこれや富山の魅力を伝えます

やわやわフォトライフ

  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
やわやわフォトライフ
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 風景写真
  3. 紅葉が始まった「称名滝」を満喫/名瀑と山々のスケール感の大きさは圧巻

紅葉が始まった「称名滝」を満喫/名瀑と山々のスケール感の大きさは圧巻

2022 10/26
風景写真
ピックアップ 立山町 風景写真
2023年3月15日
  • URLをコピーしました!
もくじ

称名滝とは

秋の称名滝入口看板

称名滝の落差は350mで、日本一とも言われる規模を誇る四段構成の滝であり、一段目(最上部)が70m、二段目58m、三段目96m、四段目が126mで、滝つぼの直径は60m、深さは約6mある。国指定の名勝および天然記念物であり、日本の滝百選、日本の音風景100選に選定されている他、日本三大名瀑に選ばれることがある。名称は、法然が滝の轟音を「南無阿弥陀仏」という称名念仏の声と聞いたことに由来すると伝えられている。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あわせて読みたい
落差日本一の称名滝へ 富山県立山町にある称名滝の落差は350メートルで、日本一ともいわれる規模を誇る四段構成の滝です。富山県屈指の秘境スポットとして人気があります。

詳細データ

名称称名滝(しょうみょうだき)
住所富山県中新川郡立山町芦峅寺 Googleマップ
営業時間7:00~18:00(例年5月上旬~6月、9月~11月) 6:00~19:00(7月~8月)
定休日冬季閉鎖
駐車場無料(247台)

行ってみた

例年は10月中旬から下旬が見頃なんですが、今年の紅葉はこれまでになく厳しい状況とのことです。ウェザーニュースの紅葉情報で確かめると、7~8割が色づいているとのことでしたが、実際のところはどうなんでしょうか。行ってみました!!

クマに注意しながら

秋の称名滝クマに注意看板

先日、富山県の民家で新聞配達中の男性が熊に襲われています。熊鈴やラジオで音を立てるなどして、自分の存在を知らせながら行動する必要があります。

電動シニアカーレンタルがありました

秋の称名滝シニアレンタカー

称名滝までは、称名川沿いの遊歩道約1.3kmを徒歩で向かいます。所要時間は30分程度で上り坂が続きます。レストハウス前で、電動シニアカーレンタルが始まったんですね。高齢者や障害者など誰もが楽に滝を見物できるように配慮されています。レンタルについての詳しい内容はこちらからどうぞ。

山々の紅葉を見ながらハイキング気分

秋の称名滝紅葉1
秋の称名滝紅葉2
秋の称名滝紅葉3
秋の称名滝紅葉4

上り基調が続きますが、遊歩道は歩きやすく舗装されて整備が行き届いています。ハイキングには丁度いい運動強度ですよ。やっぱり爽やかな晴れの山歩きは気持ちいいですね。ところで紅葉ですが、辺り一面が紅葉の赤や黄色、だいだい色で染まり秋も最盛期を迎えている、、、とまでは残念ながらいえませんね。やはり今年は厳しい?それでも木々の緑、赤、だいだい色、黄色のバランスが十分美しいですww。

滝見台園地が見えてきました

秋の称名滝滝見台

水の流れ落ちる音が聞こえてきました。称名滝に最も近づける絶景ポイントが、称名橋の奥にある目的地の滝見台園地です。称名川に架かる称名橋入口付近では、滝の水しぶきを全身に浴びる事が出来ますよww。

落差日本一の名瀑

秋の称名滝の名瀑

さすが落差日本一の称名滝はいつ見ても大迫力ですね。豪快な水しぶきとともに轟くような爆音を響かせていて、大自然のマイナスイオンをたくさん吸収する事が出来ましたww。渓谷の色づきと白い滝のコントラストが調和していて最高です。

見頃が始まった紅葉風景

秋の称名滝見頃が始まる

夏の木々や山肌の力強さよりも、大人しく落ち着いた秋らしい風景ですね。この時期は日差しがほとんど入らないので、なんとなく寂しげで静かな雰囲気です。

地形の変化で5段目が出現か

秋の称名滝5段目出現か

称名滝のある峡谷では浸食が進んでいるんです。立山の大噴火によって作られた溶岩台地は火山性のもろい地質で、凄まじい水流の威力によって今も渓谷を深く削り取っているのだそう。そのため称名滝は毎年10センチも後退していると言われています。元々4段の滝なのですが、ここ20年で進んだ地形の変化により、現在では5段目が形成されつつある状況なんです。滝の下の方で、水が跳ねあがっているところは、20年前は真っすぐ水が流れ落ちていたんですよ~ww。あそこに滝つぼができれば完全に5段構成の滝となりますね。

おしまいに

秋の称名滝おしまいに

素晴らしい秋空の中で、ようやく見頃を迎えた「称名滝」の紅葉を楽しみました。ブナなどの広葉樹が色づいた彩豊かな風景と、大自然のマイナスイオンが心と体をリフレッシュさせてくれましたよ。そして少し冷えた体に温かいコーヒーをいただく、、、もう完全優勝でしたwww。最後までお読みいただき有難うございました。では、また!!

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ 
  
風景写真
ピックアップ 立山町 風景写真

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @takasho8 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (6件)

  • れもん より:
    2022年10月31日 6:04 AM

    おはようございます。
    落差がものすごいですねー 
    こちらにはこのような高低差のある山がそもそもなく…味わえない風景。
    MIZさんのおかげで堪能できました、ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

    返信
    • MIZ より:
      2022年10月31日 6:37 AM

      れもんさん
      おはようございます。いつもありがとうございます。
      昨日の地元新聞の一面が称名滝の紅葉でした。今がちょうど見頃ですね。岩肌の紅葉に水が流れる白い線が素晴らしかったです。

      返信
  • AzTak より:
    2022年10月30日 9:21 AM

    室堂から下るときにバスが減速してくれるので遠景を目にしたことが何度かあります。なかなか時間に追われていると、ゆっくり見学する時間がありません。日本一と言われるだけあって、雄大なのでしょうね。

    返信
    • MIZ より:
      2022年10月30日 9:00 PM

      AzTakさん
      こんばんは。いつもありがとうございます。
      そうなんですよね。高原バスで途中減速して見せてくれるあの滝です^^近くで見ると大迫力です!!

      返信
  • NOB より:
    2022年10月27日 6:56 PM

    立山近くにある滝なんですね!
    落差が350mですか・・・(;^_^A
    こんな滝は九州にはないですよ!

    この辺りは熊が出るんですね!
    お気を付けくださいね!

    返信
    • MIZ より:
      2022年10月27日 8:12 PM

      NOBさん
      こんばんは。いつもありがとうございます。
      落差日本一の滝は迫力満点ですよwww。この日もカメラマンが沢山いました。クマですがよく出ますよ。クマの巣があるのかなぁ~^^

      返信

コメントする コメントをキャンセル

MIZ
管理人
ご訪問ありがとうございます。富山県に移住して32年になります。カメラで風景を撮影したり、登山やサイクリングに行くのが大好きなアラ還世代。
タイトルの「やわやわ」は富山弁の方言で「ゆっくり」という意味です。日常生活のひとコマや富山県のいいところを、カメラ片手に「やわやわ」と伝えるフォトブログです。どうぞ、よろしくお願いします。
よく読まれている記事
  • 富山の最強パワースポットといわれる杉原神社
    2022年10月17日
    神社・仏閣
  • 能生特産「ベニズワイガニ」の直売所が軒を連ねる「かにや横丁」/道の駅「マリンドリーム能生」
    2022年12月13日
    グルメ
  • 馬場記念公園に早咲きの梅/富山市・蓮町
    2023年2月9日
    風景写真
  • ラーメンショップ糸魚川店/日本海の目の前にあるラーショでネギラーメン
    2022年12月6日
    グルメ
  • 寒ぶり宣言が出た!/漁港の朝競り見学&ひみ寒ぶりを堪能
    2022年11月28日
    グルメ
  • ロードバイクで山の美味しいおにぎりを食べに行った【おにぎりの志鷹】/立山駅前にあるお食事処
    2022年11月14日
    グルメ
  • 山が好きな仲良しご夫婦が営む素敵なお店【まめやコーヒー】本格的なコーヒーを味わえる!!
    2022年11月9日
    カフェ
  • 新湊漁港前にある「きときと食堂」/その名の通り新鮮な魚を安く食べられる
    2022年12月25日
    グルメ
  • 富山駅でモーニングそば/名物の「白えび天そば」と「ますの寿し」
    2023年1月16日
    グルメ
  • 「らーめん真太」の美味しい塩そばを堪能/富山県・南砺市
    2023年1月30日
    グルメ
月別アーカイブ
カテゴリー
タグ
B級グルメ (12)お寺巡り (4)お知らせ (1)お花見 (16)ととのう (3)カフェ (9)カフェライド (5)グルメ (9)グルメライド (3)サ活 (4)スタバ (7)テーブルフォト (2)ヒルクライム (3)ピックアップ (20)メンテナンス (1)ラーメン (4)ロングライド (3)ロードバイク (13)今日の一枚 (2)剱岳 (1)南砺市 (3)宇奈月温泉 (1)富山ブラック (2)富山市 (25)富山湾岸サイクルコース (3)富山駅前 (2)射水市 (2)岐阜県 (1)料理 (2)新潟県 (3)日常ひとコマ (7)朝日町 (1)氷見市 (2)海沿いライド (3)登山 (1)石川県 (6)砺波市 (4)神社巡り (11)立山町 (5)羽咋市 (1)能登金剛 (2)街ポタ (10)風景写真 (34)高岡市 (7)黒部市 (1)
もくじ
もくじ