MENU
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
\ Twitterもフォローしてね / →クリック
カメラ片手に日々のあれこれや富山の魅力を伝えます

やわやわフォトライフ

  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
やわやわフォトライフ
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 風景写真
  3. 落差日本一の称名滝へ

落差日本一の称名滝へ

2022 8/16
風景写真
立山町 風景写真
2023年3月20日
  • URLをコピーしました!
もくじ

称名滝とは

富山県の東部にある立山町を流れる称名川にかかる滝で、立山(雄山)を源流としています。称名滝の落差は350メートルで、日本一ともいわれる規模を誇る四段構成の滝であり、一段目(最上部)が70メートル、二段目58メートル、三段目96メートル、四段目が126メートルで、滝つぼの直径は60メートル、深さは約6メートルあります。富山県屈指の秘境スポットとして人気があります。

場所とアクセス

名称称名滝
住所富山県中新川郡立山町芦峅寺 Googleマップ
営業期間例年5月上旬頃~11月下旬頃
休業日冬季閉鎖
駐車場有り(無料:247台)
ホームページURL公式サイト

称名滝周辺の通行状況

称名滝周辺の通行状況の看板

※称名平駐車場~滝見台園地までの遊歩道は5月21日(土曜日)午前8時より通行が可能となっています。
(2022年7月13日現在)

行ってみました

専用駐車場を出発

専用駐車場にある案内図の写真

専用駐車場には称名滝の周辺案内図があります。専用駐車場はかなり広いので安心して駐車することができます。

称名滝への遊歩道の写真

ややきつい傾斜を歩いて遊歩道の入り口に向かいます。

緑豊かな遊歩道を歩く

落石があった個所の注意書き

遊歩道に入って歩を進めると、以前に土砂災害があった地点がありました。監視員の指示に従ってゆっくり歩きます。

称名滝に行く遊歩道から見下ろす景色

専用駐車場からは30分くらい歩きます。この辺りは傾斜も適度で、軽く息が弾むコースとなっています。

称名滝まであと1000mの表示の写真

道路に表示が埋め込まれていますwww。展望台までの距離とこの地点の標高が確認できます。非常にわかりやすいですね。

大日岳の登山口があります

称名滝に行く途中にある大日岳の登山口

大日岳の登山口です。山のピークからは360度の周囲の山々の景観が素晴らしいです。圧巻は大日岳からの剱岳ですね。ここから見る剱岳は最高です。実はわたくし山登りもしておりましてwww。

八郎坂登山口

称名滝に行く手前にある八郎坂登山口

八郎坂(はちろうざか)は、称名川が流れる標高1040メートルの八郎坂登山口から、立山アルペンルートの高原バス道路近くの標高1580メートに至る標高差440メートルの登山道です。称名滝を眺められる登山ルートとして有名です。

称名滝に到着

称名滝入口にある説明書きの看板

滝の名称は、法然が滝の轟音を「南無阿弥陀仏」という称名念仏の声と聞いたことに由来すると伝えられています。日本の音風景100選にも選ばれています。

称名滝は日本最大級の巨大瀑布

称名滝の圧倒的なスケールに驚く

水しぶきをあげながら、ダイナミックな滝が流れ落ちる光景は圧巻です。まるでダムの放水のようです。

称名滝の水量が凄い絵

称名滝は4段から成る大滝で、その水量は多い時で毎秒100トンを超えるとも言われています。

おしまいに

展望スポットから見下ろす景色が緑で爽やか

展望スポットから歩いてきた道を望みます。こう見ると結構な距離を歩いてきましたね。自然に囲まれながらとても気持ちのいい時間を過ごせました。日本一高低差がある滝なので、展望スポットの手前は水しぶきが風に乗って小雨レベルでかかってきます。夏の暑い時期に涼を求めて訪れるのもいいですね。次回は秋の紅葉シーズンに来てみようかな。

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ 
  
風景写真
立山町 風景写真

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @takasho8 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (10件)

  • 浅原勉 より:
    2022年8月21日 6:55 AM

    おはようございます。

    新規ブログおめでとうございます!
    これからもよろしくお願いします。

    遅くなりましたが
    自分の暮らす地域は大雨の被害もなく
    すっかり秋と化した朝の訪問です。

    返信
    • miz より:
      2022年8月21日 5:48 PM

      浅原勉さん
      こんばんは。コメントをいただきありがとうございます。
      慣れ親しんだFC2から移行しました。

      今年は線状降水帯が北に進んできましたね。被害がなくてよかったです。
      素敵な夏の終わりをお過ごしください。

      今後ともよろしくお願いいたします。

      返信
  • スミレ より:
    2022年8月17日 12:56 PM

    ブログ移設、お疲れ様でした。
    先にやってしまったのですが、FC2での足跡がなくなるようなので、
    右サイドでリンクに加えさせてもらいました。
    どうぞよろしくお願い致します。

    称名滝、さすがダイナミックですね!
    しかもそこに辿り着くまでに、有名な山への登山口があって。
    今となっては無理ですが、あと10年若かったら、こちらの山にも
    行ってみたいです。

    返信
    • miz より:
      2022年8月17日 9:15 PM

      スミレさん
      突然のブログ移設のお知らせになりまして申し訳ありませんでした。また、リンクに加えていただき、ご配慮ありがとうございます。環境が変わりますが、これまで通りのお付き合いをさせていただきたく今後ともよろしくお願いいたします。
      大日岳はいいですよね。室堂から歩いて一泊されればきっと行けると思います。あの登山口からはお勧めできませんwww。日本三大急登なのでめちゃくちゃハードです。

      返信
  • べり~* より:
    2022年8月17日 9:27 AM

    おはようございます。
    落差350m!一番最初の写真で人が小さく写っているので
    その大きさもよく分ります。
    側で見ると迫力でしょうね~。
    ただ、滝までの距離が相当ありますね~><

    返信
    • miz より:
      2022年8月17日 9:09 PM

      べり~*さん
      こんばんは。いつもありがとうございます。
      さすがべり~*さんです。よくお気づきになりましたね。
      人をあえて入れてみました。滝の大きさを表現したかったのでwww。
      おっしゃる通りで滝までの距離があって30分歩きますよ。
      標高の高いお散歩コースをゆっくり歩きました。

      返信
  • ぽてとぉ~ より:
    2022年8月16日 9:23 PM

    ブログの移設 お疲れさまでした。
    わたしも昔からfcブログを使っており、さすがに沖縄から続けてきたブログを移転するという英断ができませんでした_(:3」∠)_
    新しく移設した先でも素敵な写真日記を楽しみにしておりますので、あまり無理をせずに頑張ってください

    返信
    • miz より:
      2022年8月16日 9:46 PM

      ぽてとぉ~さん
      こんばんは。いつもありがとうございます。
      急な移転のお知らせで申し訳ありませんでした。
      実は以前から考えていてようやく実現できたかなぁ~と。
      これからもマイペースで楽しみたいと思います。
      今後ともよろしくお願いいたします。

      返信
  • まっちゃん より:
    2022年8月16日 7:31 PM

    ブログを移設されたんですね。
    私はピンク関係の広告だけ目障りなんでどうにかならないか?と思うんですが、他はあまり気にならず・・・。
    滝の落差の大きさにはびっくりです。迫力ありますねえ。
    そうか。遊歩道だから自転車はナシなんですね。

    返信
    • miz より:
      2022年8月16日 8:22 PM

      まっちゃんさん
      こんばんは。いつもありがとうございます。
      ブログ移設の件はいきなりのお知らせとなり申し訳ありませんでした。
      たしかにあのピンク関係も目障りで不快でしたね。そこが大きな収入源になっているのかなっと。
      散々悩みましたがこのような決断に至りました。今後ともよろしくお願いいたします。

      今回は雨が降りそうだったので車で移動でした。帰宅したら大雨が降り出して、、、大気が不安定すぎますね。

      返信

コメントする コメントをキャンセル

MIZ
管理人
ご訪問ありがとうございます。富山県に移住して32年になります。カメラで風景を撮影したり、登山やサイクリングに行くのが大好きなアラ還世代。
タイトルの「やわやわ」は富山弁の方言で「ゆっくり」という意味です。日常生活のひとコマや富山県のいいところを、カメラ片手に「やわやわ」と伝えるフォトブログです。どうぞ、よろしくお願いします。
よく読まれている記事
  • 富山の最強パワースポットといわれる杉原神社
    2022年10月17日
    神社・仏閣
  • 能生特産「ベニズワイガニ」の直売所が軒を連ねる「かにや横丁」/道の駅「マリンドリーム能生」
    2022年12月13日
    グルメ
  • 馬場記念公園に早咲きの梅/富山市・蓮町
    2023年2月9日
    風景写真
  • ラーメンショップ糸魚川店/日本海の目の前にあるラーショでネギラーメン
    2022年12月6日
    グルメ
  • 寒ぶり宣言が出た!/漁港の朝競り見学&ひみ寒ぶりを堪能
    2022年11月28日
    グルメ
  • ロードバイクで山の美味しいおにぎりを食べに行った【おにぎりの志鷹】/立山駅前にあるお食事処
    2022年11月14日
    グルメ
  • 山が好きな仲良しご夫婦が営む素敵なお店【まめやコーヒー】本格的なコーヒーを味わえる!!
    2022年11月9日
    カフェ
  • 新湊漁港前にある「きときと食堂」/その名の通り新鮮な魚を安く食べられる
    2022年12月25日
    グルメ
  • 富山駅でモーニングそば/名物の「白えび天そば」と「ますの寿し」
    2023年1月16日
    グルメ
  • 「らーめん真太」の美味しい塩そばを堪能/富山県・南砺市
    2023年1月30日
    グルメ
月別アーカイブ
カテゴリー
タグ
B級グルメ (12)お寺巡り (4)お知らせ (1)お花見 (16)ととのう (3)カフェ (9)カフェライド (5)グルメ (9)グルメライド (3)サ活 (4)スタバ (7)テーブルフォト (2)ヒルクライム (3)ピックアップ (20)メンテナンス (1)ラーメン (4)ロングライド (3)ロードバイク (13)今日の一枚 (2)剱岳 (1)南砺市 (3)宇奈月温泉 (1)富山ブラック (2)富山市 (25)富山湾岸サイクルコース (3)富山駅前 (2)射水市 (2)岐阜県 (1)料理 (2)新潟県 (3)日常ひとコマ (7)朝日町 (1)氷見市 (2)海沿いライド (3)登山 (1)石川県 (6)砺波市 (4)神社巡り (11)立山町 (5)羽咋市 (1)能登金剛 (2)街ポタ (10)風景写真 (34)高岡市 (7)黒部市 (1)
もくじ
もくじ