もくじ
積極的に休養を

老若男女を問わずサウナにハマる人が増えている昨今ですが、私も相変わらずハマりまくっておりますwww。サウナ活動を略した「サ活」、サウナ愛好家を指す「サウナー」といった言葉も生まれるほどですから。サウナ浴は血流が安静時の約2倍になるといわれています。これは全身の隅々まで代謝に必要な酸素と栄養が行き届いて、老廃物が排出されるので疲労回復にすごくいいんです。
ととのうとは
サウナ、水風呂、外気浴を繰り返すことで訪れる恍惚感が「ととのう」と言われる状態です。サウナで交感神経が活性化して血中のアドレナリン濃度が高まり、水風呂・外気浴と進むと副交感神経優位の状態になります。 「ととのう」とは、交感神経による興奮と、副交感神経によるリラックスが一時的に共存した状態で、外気浴中には何ともいえない幸福感でいっぱいになるんですよ。 やはり無理をせず、疲れをためないようにする。これが我が世代のローディーには大切なポイントになると思いますね。
コメント