こんにちは、MIZ(takasho8)です。秋の戸隠は、美しい自然景観、風光明媚な山々、そして豊かな食文化が調和するスポットです。この記事では、地元の名物である戸隠そばを紹介します。今回、伺ったのは「そば店 二葉屋 葉隠」で、戸隠神社中社から徒歩で行けるお店です。

こちらのお店が目指しているのは「ゆっくり落ち着ける大人の空間」で、ご夫婦で家族経営されている人気のお店です。

お店の詳細情報は以下の通りです。
店名 | 二葉屋 葉隠(ふたばや はがくれ) |
住所 | 長野県長野市戸隠中社宮前3517-6 (Googleマップ) |
営業時間 | 平日 11:00~15:00(売り切れ仕舞い) 土日祝10:30〜15:30(売り切れ仕舞い) |
定休日 | 火曜(1月中旬〜2月休業) |
関連サイト | 公式サイト |
電話 | 026-254-2176 |
戸隠そばの歴史
戸隠そばは、信州(長野県)戸隠地域に古くから伝わる伝統的な日本のそばです。その歴史は何世紀も前に遡り、戸隠地域が自然に恵まれた場所であることから、地元の食文化においても特別な存在となっています。戸隠そばの歴史は、地元の農家やそば職人によって大切に守られ、伝統的な製法や風味が代々受け継がれてきました。





信州といえば「そば」が名物!その中でも「戸隠そば」は日本三大そばの一つに数えられています。
特徴
- ぼっち盛り
-
戸隠そばの最も特徴的な要素の一つは、水をほとんど切らず、少量を束ねてざるの上に盛り付ける「ぼっち盛り」です。一人前が5束になっているのが一般的で、これは5社から成り立っている戸隠神社を表現しているとか。そばは歯ごたえがあり、滑らかな食感が楽しめます。出汁は、戸隠地域の自然環境から得られる清らかな水と、厳選されたそば粉から作られ、独特の香りと旨味を持っています。
- 季節の変化
-
戸隠そばは季節によって異なるバリエーションを楽しむことができます。春や夏には冷たい「ざるそば」が人気で、秋には温かい「かけそば」もおすすめです。季節の変化を楽しむことで、戸隠の食文化に深い愛着を感じることができます。
- 地元産の素材
-
戸隠そばは、戸隠地域で生産される高品質なそば粉を使用しています。地元で栽培されるそば粉は、風味や質の高さに定評があり、地域の自然環境との調和がそばの味わいに影響しています。
- 伝統的な製法
-
戸隠そばは、伝統的な手法によって作られています。手延べそばの職人たちは丹念に生地をのばし、切って仕上げる工程を経て美味しいそばを作り上げます。この伝統的な製法は、戸隠そばの特別な風味と食感を守る鍵となっています。
戸隠そばを堪能する


季節の野菜天ぷらも楽しめる「野菜天ざる」をオーダーしました。戸隠そばのそばとつゆ、香ばしい野菜の天ぷらが目の前に広がります。戸隠の自然の息吹と、そば職人の情熱が込められたこの料理に、心が静かに興奮してきます。



ざるそばは「ぼっち盛り」で提供され、馬蹄形の束にして水切りをしないでザルに盛るのが特徴です。
シンプルな塩のアプローチ


そばの太さはお店によって異なるようですが、こちらは色白で太めのそばでした。素材をそのままの状態で味わいたかったので、そばつゆに頼らず、まずは塩を手に取り、戸隠そばの風味を感じるべく、そばにふりかけます。塩を軽くそばにまぶした後、一口いただいてみると、その素材そのものの風味が際立ちます。



シンプルですが、塩がそばの旨味を引き立ててくれて、深みのある味わいを楽しめます。
風味豊かなつゆでいただく


続いて、戸隠そばの新たな一面を味わうために、そばつゆにそばを浸してみました。かつお出汁の香りが立ち上がり、やや辛めのそばつゆはそばとの相性が抜群です。



薬味はわさびとネギが添えられていました。
野菜の天ぷら


天ぷらはサクサクとした衣に包まれた、新鮮な季節の野菜が並びます。揚げたての天ぷらは、その衣のサクサク感と中の野菜の甘みが調和し、一口食べるたびに香り高い天ぷらの風味が広がります。野菜の天ぷらは、戸隠そばの味わいと見事に調和し、食卓に華やかさと風味をもたらします。



天つゆがなかったので、抹茶の塩でいただきます。
おしまいに
信州名物である戸隠そばの風味や戸隠の美しい自然を感じる特別なひとときとなりました。まずは塩で、次はつゆにつけて、最後は薬味を入れて。素材を味わって変化を加えながら楽しんでみました。信州を訪れたら、日本三大そばの一つ、戸隠そばを堪能してみてはいかがでしょうか。



最後までご覧いただき有難うございました。では、また!!
コメント
コメント一覧 (12件)
おはようございます。
昨年
長野に行った際
新そばの時期で
人生で初めてクルミのタレで頂き
驚愕の美味さを思い出しております 笑)
こんばんは。コメントをいただきありがとうございます。
クルミのタレですか、一度食べてみたいですね^^信州の美味しい蕎麦との相性も良いのでしょうね!
本州の秋はそばですよねー。
若いころはざるくらいしか食べなかった蕎麦ですが
齢を重ねるとともに温蕎麦とかも美味しく感じるようになりました。
旬の蕎麦はそれはそれは美味しいのでしょうねー
いつか食する機会が巡ってくるといいのですけど。
おはようございます。いつもありがとうございます。
信州のそばは絶品ですよ^^たしかに最近は温かいそばも欲しくなりますね。ゆっくりと季節の味を堪能しました。
おはようございます。
戸隠そばですか、見た目も綺麗ですね。
こんなふうにお蕎麦を並べてあるのは初めて見ました。
お塩で頂く蕎麦なんて、通の食べ方ですよね~♪
おはようございます。いつもありがとうございます。
戸隠の新そばは美味しかったですよ。独特の盛り付けが特徴的ですね。神社に参拝してからいただきました^^
こんにちは~
お蕎麦を塩で頂く食べ方は、今まで知りませんでした。。お蕎麦の味をしっかり味わえて美味しいのでしょうね。
我が町もそば処、調べてみたらまずはお塩でと勧められているお店がありました。一寸遠いですが行きたくなりました。教えていただき、ありがとうございます^^
こんばんは、いつもありがとうございます。
こちらのお店でも、まず塩で食べるように勧められるんですよ。地元産のそば粉を知り尽くした食べ方なのでしょうね。美味しかったです^^
戸隠そばは登山の帰りに
何度か食べに行きました。
私は辛味大根が好きなので
辛味大根で蕎麦を食べるのが
一番好みなんですよ。
応援ぽち
こんばんは、いつもありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。
たしかに辛味大根と蕎麦は合いますよね~。福井の蕎麦はたしか大根ではなかったでしょうか。すごく美味しかった記憶があります^^
戸隠そばはスーパーとかで売ってる乾麵のお蕎麦しか食べた事ないです。
「ぼっち盛り」っていうんですね。やっぱ本場で食べたいですね!
野菜の天ぷらも旨そ!
今夜はお蕎麦な気分になりますよ!(笑)
こんばんは、いつもありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。
スーパーの戸隠そば、よく食べています^^あれも美味しんですが、現地で食べた蕎麦は別格でした。また絶対に行くと思います。