MENU
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
      • ロングライド
      • 早朝ライド
      • ヒルクライム
      • ロードバイク
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
\ Twitterもフォローしてね / →クリック
カメラ片手に日々のあれこれや富山の魅力を伝えます
やわやわフォトライフ
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
      • ロングライド
      • 早朝ライド
      • ヒルクライム
      • ロードバイク
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
やわやわフォトライフ
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
      • ロングライド
      • 早朝ライド
      • ヒルクライム
      • ロードバイク
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. サウナ
  3. サウナでととのう愉楽のひととき

サウナでととのう愉楽のひととき

2022 10/08
サウナ
PICKUP ととのう サ活
2023年1月17日
  • URLをコピーしました!
もくじ

サウナの魅力

サウナポスター

空前のサウナブームが巻き起こっていますね。最近では、サ活(サウナ活動)、サ道(サウナ道)、サウナー(サウナ愛好者)などの言葉をよく耳にしますwww。流行語大賞にノミネートされた「ととのう」もサウナ用語です。「ととのう」とは極上のリラックス状態を得ることで、サウナと水風呂に交互に入る温冷交代浴や外気浴によってもたらされます。その爽快感が病みつきとなり、サウナに通うようになっちゃいました。サウナの魅力はたくさんありますが、ひと言でいうと心と体の両方をリフレッシュできるところかなぁ~と思います。今回は、そんなサウナの「ととのう」状態について語らせていただきますねwww。

サウナの由来

サウナムーミン

まず、サウナの由来についてですが「公益社団法人 日本サウナ・スパ協会」の公式サイト内の説明によると、次のように示されていました。

今からおよそ2000年ものむかし、白夜の国フィンランドのフィン族が、太陽の恩恵の少ない北欧の風土の中で、厳しい寒さと労働の疲れをいやすために生活の知恵として生み出した「自然健康法」がサウナです。サウナに似たものは世界の各地にありました。
今日、サウナは、北欧をはじめ、ヨーロッパやロシアなどに受け継がれて、わが国には1963年頃から紹介され、今やサウナ愛好家は1000万人を越すほど、広く利用されています。

公益社団法人 日本サウナ・スパ協会

ずいぶんと長い歴史があるんですね。フィンランドではサウナの伝統を守り続けてきたと言えます。

「ととのう」とは

サウナストーン

本題の「ととのう」については、人によって表現が違うものの、交感神経と副交感神経が共存した時に得られる「陶酔感」「幸福感」「リラックス状態」を指します。

交感神経と副交感神経が共存するとは、サウナ(暑い)⇒ 水風呂(冷たい)で一気に交感神経が優位に働いてアドレナリンの機能が亢進。その後の外気浴による休憩で、今度は副交感神経が優位となり、脳内にβ-エンドルフィンやオキシトシン、セロトニンなどが分泌されます。

この両者が共存するタイミングは、水風呂から上がって交感神経の興奮水準が残る2分以内に休憩(外気浴)に入ることが大切で、この時間帯が「ととのう」快感を得やすいと言われています。

「ととのう」ための入浴法

サウナ薪
STEP
最初に

体を洗って清潔な状態にする。

STEP
湯通し

湯船につかって湯通して体を温める。できれば炭酸風呂がいい。

STEP
水分補給

水分を補給してから、身体に着いている水滴をタオルでふき取ってからサウナへ入る。

STEP
サウナに入る時間

サウナには8~12分入って汗をかく。

STEP
水風呂へ

汗をお湯でかけ湯をしてから水風呂に1~2分入る。

STEP
休憩

外気浴で休憩を5分程度とる。

STEP
繰り返す

上記の3~6を繰り返して、上限は3セットまでが効果的。

よく利用するサウナの紹介

サウナタロトヤマ
サウナタロトヤマの特徴
  • 閑静な住宅街に佇む北欧サウナの家
  • 「Talo」はフィンランド語で「家」という意味で、温かみのある雰囲気
  • セルフロウリュウが楽しめるピエニサウナがある
  • ドライサウナはテレビを見ながらゆっくり過ごせる
  • 水風呂は地下水かけ流しで、水温は17℃とやさしめ設定
  • 2階ヒュッゲラウンジには、漫画(約1800冊)・雑誌、ムック本など(約50冊)
  • 有料マッサージ機あり
  • カフェレストラン
  • リラクゼーションオプションメニュー

詳細データ

名称SaunaTaloToyama サウナタロトヤマ
住所〒931-8314 富山県富山市栗島町1-2-35[地図]
営業時間6:00 〜 0:00(最終受付 23:30)
入浴料金大人(中学生以上) : 平日 780円/土日祝 880円
小人(3歳~小学生) : 平日 380円/土日祝 380円
未就学児(0歳~2歳): 平日 100円/土日祝 100円
定休日年中無休(不定休)
アクセス富山駅から車で約10分 ※国道8号から入る場合は高園町交差点より
富山西ICから約25分  富山ICから約20分
駐車場64台
お問い合わせ電話:076-444-0261
ホームページURL公式サイト

最新の情報につきましては、公式サイトでご確認ください。

おしまいに

今回はサウナで「ととのう」お話をさせていただきました。今後はサウナの効果や注意点、楽しむための流儀や豆知識について語らせていただければと思います。では、また!!

あわせて読みたい
心身をととのえる 【積極的に休養を】 老若男女を問わずサウナにハマる人が増えている昨今ですが、私も相変わらずハマりまくっておりますwww。サウナ活動を略した「サ活」、サウナ愛好家…
あわせて読みたい
寒い休日はサ活で心身をととのえよう 雪雲が流れ込み続ける日本海側は寒い日が続いてます。今日は仕事が休みなので、ゆっくりとあったか~いところに行ってきました。 【サ活がアツイ】 サウナ活動(通称・…

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ 
サウナ
PICKUP ととのう サ活

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @takasho8 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 今日の一枚(誕生日のお祝い)
  • 今日の一枚(富山ブラック)

この記事を書いた人

MIZのアバター MIZ

ご訪問ありがとうございます。富山県に移住して32年になります。カメラで風景を撮影したり、登山やサイクリングに行くのが大好きな50代後半。日常生活のひとコマや富山県情報を中心に発信するフォトブログです。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ローリュでととのう/時間を超越した享楽
    2022年12月16日
  • 心身をととのえる
    2022年6月23日
  • 寒い休日はサ活で心身をととのえよう
    2022年1月18日

コメント

コメント一覧 (10件)

  • べり~* より:
    2022年10月10日 11:03 AM

    おはようございます。
    「ととのう」と言う言葉がいつも使われていますが
    なんとな~く分かったような分からないような?でしたが
    今日、よく分かりました。勉強になりました。
    以前、岩盤浴のお店がサウナに替わっていました。
    サウナのお店も多くなりましたね~。

    返信
    • MIZ より:
      2022年10月10日 9:33 PM

      べり~* さん
      こんばんは。いつもありがとうございます。
      サウナブームに乗ってお店もリニューアルしたり増えたりで大変ですよ^^ととのうについては人それぞれで感じ方が違うようですが、交感神経の働きが関わっていることは間違いないようですwww。

      返信
  • NOB より:
    2022年10月10日 6:36 AM

    サウナ自体は好きなんですけど冷水がねぇ・・・
    水風呂に膝までつけるのが今のところ精一杯かな・・・(;^_^A

    これでもチョットだけ「ととのう」の気分かな(笑)

    返信
    • MIZ より:
      2022年10月10日 7:28 AM

      NOBさん
      おはようございます。いつもありがとうございます。
      冷水が慣れない方多いですよね^^最初は特に気合いが必要ですし。次は腰までですかねwww。

      返信
  • 岡山 晴男 より:
    2022年10月9日 5:41 PM

    初めまして・・・だったでしょうか?
    ブログを いつも拝見しています。

    サウナに入って「ととのう」を なんとなく分かったような気になっていましたが 
    この度は大変参考になりました。
    今度 本当の「ととのう」を 体感したいと思います。

    返信
    • MIZ より:
      2022年10月9日 5:48 PM

      岡山 晴男さん
      はじめまして。コメントをいただきありがとうございます。
      「ととのう」状態をぜひご体感くださいませ。あの感覚を覚えてしまうとクセになりますwwww。これからもサウナに関する記事をアップさせていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

      返信
  • スミレ より:
    2022年10月9日 2:55 PM

    こんにちは。
    サウナでのお作法読んで、お作法に従わない楽しみ方を
    していたことに、気付きました。
    「ととのう」、サウナ用語だったんですね! 知らずにいました。
    そもそも水風呂が苦手。
    熱いサウナに入るのは好きですが、その後はせいぜい腰から下に
    水をかける程度。
    そうなると、「ととのう」状態にはならずですね・・・。

    返信
    • MIZ より:
      2022年10月9日 5:35 PM

      スミレさん
      こんばんは。いつもありがとうございます。
      水風呂が苦手なのですね。たしかに刺激が強いですし慣れるまで大変ですよね。水風呂の代わりに低温シャワーを浴びてもいいかもしれません。サウナ+シャワーだけでも交感神経が働いていますから外気浴とセットで楽しんでも効果があるのかなぁっと思います^^

      返信
  • 朝弁 より:
    2022年10月9日 8:03 AM

    おはようございます。

    サウナというのか
    自分の大好きな温泉は
    温泉と冷泉が共存する温泉施設で
    その両方に入浴することで
    ととのうを味わっております。

    三連休も二日は仕事になりそうで
    本日は小春日和をカメラと歩き
    温泉に想い馳せる津軽衆です。

    返信
    • MIZ より:
      2022年10月9日 5:38 PM

      朝弁さん
      こんばんは。いつもありがとうございます。
      温浴と冷水浴の交互に入って「ととのう」というのもよく聞きますよね。天気がいい日にカメラ片手に素敵な一日ですね。

      返信

コメントする コメントをキャンセル

MIZ
管理人
ご訪問ありがとうございます。富山県に移住して32年になります。カメラで風景を撮影したり、登山やサイクリングに行くのが大好きな50代後半です。
タイトルの「やわやわ」は富山弁の方言で「ゆっくり」という意味です。日常生活のひとコマや富山県のいいところを「やわやわ」と記事にするといったスタイルで、、、どうぞ、よろしくお願いします。
よく読まれている記事
  • 富山の最強パワースポットといわれる杉原神社
  • 寒ぶり宣言が出た!/漁港の朝競り見学&ひみ寒ぶりを堪能
  • 山が好きな仲良しご夫婦が営む素敵なお店【まめやコーヒー】本格的なコーヒーを味わえる!!
  • ロードバイクで山の美味しいおにぎりを食べに行った【おにぎりの志鷹】/立山駅前にあるお食事処
  • ラーメンショップ糸魚川店/日本海の目の前にあるラーショでネギラーメン
  • 能生特産「ベニズワイガニ」の直売所が軒を連ねる「かにや横丁」/道の駅「マリンドリーム能生」
  • 富山駅でモーニングそば/名物の「白えび天そば」と「ますの寿し」
  • 新湊漁港前にある「きときと食堂」/その名の通り新鮮な魚を安く食べられる
  • お寿司をテイクアウトして家飲み天国/無添くら寿司 富山婦中店
  • 「らーめん真太」の美味しい塩そばを堪能/富山県・南砺市
月別アーカイブ
カテゴリー
タグ
B級グルメ (9)PICKUP (20)お寺巡り (4)お知らせ (1)ととのう (3)カフェ (9)カフェライド (5)グルメ (7)グルメライド (3)サ活 (4)スタバ (7)テーブルフォト (2)ヒルクライム (3)メンテナンス (1)ラーメン (2)ロングライド (3)ロードバイク (13)上市町 (3)今日の一枚 (1)剱岳 (1)南砺市 (3)宇奈月温泉 (1)富山ブラック (2)富山市 (17)富山湾岸サイクルコース (3)富山駅前 (2)射水市 (2)岐阜県 (1)料理 (2)新潟県 (2)日常ひとコマ (5)朝日町 (1)氷見市 (2)海沿いライド (3)登山 (1)石川県 (6)砺波市 (4)神社巡り (9)立山町 (5)羽咋市 (1)能登金剛 (2)街ポタ (10)風景写真 (24)高岡市 (4)黒部市 (1)
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
弊サイトで使っているテーマ

もくじ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

© やわやわフォトライフ

もくじ