MENU
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
      • ロングライド
      • 早朝ライド
      • ヒルクライム
      • ロードバイク
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
\ Twitterもフォローしてね / →クリック
カメラ片手に日々のあれこれや富山の魅力を伝えます
やわやわフォトライフ
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
      • ロングライド
      • 早朝ライド
      • ヒルクライム
      • ロードバイク
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
やわやわフォトライフ
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
      • ロングライド
      • 早朝ライド
      • ヒルクライム
      • ロードバイク
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. グルメ
  3. 富山が誇る究極のB級グルメ

富山が誇る究極のB級グルメ

2021 10/28
グルメ
B級グルメ PICKUP ラーメン 富山ブラック
2022年10月11日
  • URLをコピーしました!
もくじ

伝統が受け続けられた味

”富山ブラックラーメン”、通称”富山ブラック”は富山B級グルメの代表格として、県民に長く親しまれてきました。その名の通りで真っ黒なスープが異彩を放つラーメンは、濃厚でパンチの効いたクセになる味わいです。コロナ禍で長く自粛していましたが、ようやくあの強烈な味を食べに行こうと、自転車で西町大喜本店にグルメライドへ出掛けました。

富山ブラックラーメンとは

1955年頃、富山市中心部で富山大空襲の復興事業に従事していた食べ盛りな若者のランチとして、また汗をかく肉体労働者のための塩分補給として、醤油を濃くしたスープのラーメンを作ったのがルーツである。この時は屋台であったが、後に屋号を「大喜」として富山市西町に店を構えた。2000年頃、当時の店長が閉店を決意したが、有限会社プライムワンが屋号を買い取り、「西町大喜」の店名で多店舗展開した。この頃、富山のラーメン情報を扱う草の根の電子掲示板で、「大喜」に加え「麺家いろは」「竜豊(現在は閉店)」「めん八」「万里」といった富山県内の比較的黒いスープのラーメン屋を総称して富山ブラックと呼ぶようになった。これらの店舗の中には、当初違う種類のラーメンを提供していた店や「中華料理店」の類であったものが、注目度の上昇に合わせて富山ブラックに主軸をシフトしたところも少なくない。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

西町大喜本店に行きました

西町大喜本店があるのは富山市の中心部になります。創業昭和22年の歴史を感じる創業当時から変わらない渋いお店は、人がひとりやっと通れるくらいの、幅の狭い入口から店内へ入ります。暖簾をくぐると、醬油の香ばしい匂いがガツンと脳内を刺激してきます。元々西町は繁華街で、創業者の高橋青幹さんが戦後の街を復興するために働く労働者たちに向けて、濃い味付けでチャーシューがたくさん入ったご飯のおかずとして、”よく噛んで”食べる中華そばを開発されたとのことです。

店内の様子

細長い外観ではありましたが、店内は以外にも両面カウンターで広々と27席あります。

食券を購入します

入店したら手指消毒を施して、食券を購入します。メニューでは”富山ブラック”という名前ではなく”中華そば”と記載されています。

メニューはシンプル

メニューはシンプルで、中華そば・ライス・ドリンク・トッピングがあるのみです。今回は中華そば並とライスを注文しましたよ。

食べ方について

”西町大喜”の美味しい中華そばの食べ方は、”三位一体”が常識。麺とチャーシューとメンマをスープの中で混ぜて、初めてこのお店の味が完成します。

これが究極のB級グルメ”富山ブラック”です

そして、注文から5分ほど待って登場したのが、”中華そば 並”です。真っ黒なスープは、まさにブラックで、濃厚な醤油と粗挽き黒胡椒のスパイシーな香りが、立ち上がる湯気と一緒に漂ってきます。

トッピングについて

チャーシューはすべて手切りで歯ごたえ十分です。塩辛いメンマに粗挽き黒胡椒、太めで硬めのストレート麺に、太めに刻まれたネギの甘みがスープとの相性の良さをグ~ッと引き立てます。

食べてみました

よく混ぜてからいただきます。具とスープをしっかり浸すことで、チャーシューやメンマの旨味が濃口のスープに染み出てきて、より一層美味しくなります。歯ごたえも良くて、一度口に運ぶと箸が止まらない勢いで、どんどん食べ進めてしまいますよ。

ライス必須です

やはり、おかず系ラーメンには、ライス必須ですね。醤油の濃い塩味とよく合います。

おしまいに

時代とともに変化する食の流行りに左右されることなく、昔と変わらぬ伝統の味をブレずに守り続けてきた、富山の歴史が凝縮された一杯を堪能させていただきました。肉体労働者向けに作り上げられた”富山ブラック”ですから、少し運動をして汗をかいてから食べることをお勧めします(笑)。サイクリングで体を動かした後なので、いい塩分補給になりました。(このお店と愛車の写真は、営業の邪魔にならないように開店直前に撮影しました)

アクセス

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ 
グルメ
B級グルメ PICKUP ラーメン 富山ブラック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @takasho8 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • スターバックスコーヒー富山けやき通り店
  • スターバックスコーヒー マリエとやま店

この記事を書いた人

MIZのアバター MIZ

ご訪問ありがとうございます。富山県に移住して32年になります。カメラで風景を撮影したり、登山やサイクリングに行くのが大好きな50代後半。日常生活のひとコマや富山県情報を中心に発信するフォトブログです。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 「らーめん真太」の美味しい塩そばを堪能/富山県・南砺市
    2023年1月30日
  • 富山駅でモーニングそば/名物の「白えび天そば」と「ますの寿し」
    2023年1月16日
  • 新湊漁港前にある「きときと食堂」/その名の通り新鮮な魚を安く食べられる
    2022年12月25日
  • お寿司をテイクアウトして家飲み天国/無添くら寿司 富山婦中店
    2022年12月20日
  • 能生特産「ベニズワイガニ」の直売所が軒を連ねる「かにや横丁」/道の駅「マリンドリーム能生」
    2022年12月13日
  • ラーメンショップ糸魚川店/日本海の目の前にあるラーショでネギラーメン
    2022年12月6日
  • 寒ぶり宣言が出た!/漁港の朝競り見学&ひみ寒ぶりを堪能
    2022年11月28日
  • ロードバイクで山の美味しいおにぎりを食べに行った【おにぎりの志鷹】/立山駅前にあるお食事処
    2022年11月14日

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 匿名 より:
    2022年9月5日 7:09 PM

     ご飯に濃い味のチャーシューを乗せて食べる!これは美味しいでしょう!
     夏場の現場仕事は塩気を呼ぶんですよねー。←私、現場のヒトです。
     一度食べてみたい。
     京都だと新福菜館のが似てるかもです。

    返信
    • MIZ より:
      2022年9月5日 8:33 PM

      名無しさん
      こんばんは。いつもありがとうございます。
      ご飯のおかずに食べるラーメンとして始まったのが富山ブラックの由来ですね。
      失った塩分を補給するには十分すぎるほどの塩辛さです。
      それでもスープの旨味はしっかりしているからやめられません。
      最近も暑い日が続いているので体が欲しがっていますよwww。

      返信
  • 朝弁 より:
    2022年9月4日 9:01 AM

    おはようございます。

    一度は現地で味わってみたいんですが
    なかなか機会に恵まれません。

    台風に備え
    後でお仕事予定の週末です。

    返信
    • MIZ より:
      2022年9月4日 6:00 PM

      朝弁さん
      こんにちは。いつもありがとうございます。
      もう最高ですよ、富山ブラックwww。中毒性が高いので注意が必要です。台風への備え、大変ですね。お疲れ様です。何事もないことを祈ります。

      返信
  • AzTak より:
    2022年8月26日 2:42 PM

    以前に富山に行ったときは、上司のご機嫌をとって海の幸三昧の食事をしました。その頃は『富山ブラック』は全国区の知名度がなかった頃だったかもしれません。今度行く機会があれば、是非挑戦してみたいものです。

    返信
    • MIZ より:
      2022年8月26日 9:28 PM

      AzTakさん
      こんばんは。いつもありがとうございます。
      この富山ブラックの知名度が上がったのは、麺屋いろはが日本中のラーメンが集まるイベント「東京ラーメンショー」で5度に渡り1位になったのが大きかったようですね。塩分補給の観点で是非ともお試しください。非常に中毒性の高いラーメンなのでご注意くださいwwww。クセになりますよ!!

      返信

コメントする コメントをキャンセル

MIZ
管理人
ご訪問ありがとうございます。富山県に移住して32年になります。カメラで風景を撮影したり、登山やサイクリングに行くのが大好きな50代後半です。
タイトルの「やわやわ」は富山弁の方言で「ゆっくり」という意味です。日常生活のひとコマや富山県のいいところを「やわやわ」と記事にするといったスタイルで、、、どうぞ、よろしくお願いします。
よく読まれている記事
  • 富山の最強パワースポットといわれる杉原神社
  • 寒ぶり宣言が出た!/漁港の朝競り見学&ひみ寒ぶりを堪能
  • 山が好きな仲良しご夫婦が営む素敵なお店【まめやコーヒー】本格的なコーヒーを味わえる!!
  • ロードバイクで山の美味しいおにぎりを食べに行った【おにぎりの志鷹】/立山駅前にあるお食事処
  • ラーメンショップ糸魚川店/日本海の目の前にあるラーショでネギラーメン
  • 能生特産「ベニズワイガニ」の直売所が軒を連ねる「かにや横丁」/道の駅「マリンドリーム能生」
  • 富山駅でモーニングそば/名物の「白えび天そば」と「ますの寿し」
  • 新湊漁港前にある「きときと食堂」/その名の通り新鮮な魚を安く食べられる
  • お寿司をテイクアウトして家飲み天国/無添くら寿司 富山婦中店
  • 「らーめん真太」の美味しい塩そばを堪能/富山県・南砺市
月別アーカイブ
カテゴリー
タグ
B級グルメ (9)PICKUP (20)お寺巡り (4)お知らせ (1)ととのう (3)カフェ (9)カフェライド (5)グルメ (7)グルメライド (3)サ活 (4)スタバ (7)テーブルフォト (2)ヒルクライム (3)メンテナンス (1)ラーメン (2)ロングライド (3)ロードバイク (13)上市町 (3)今日の一枚 (1)剱岳 (1)南砺市 (3)宇奈月温泉 (1)富山ブラック (2)富山市 (17)富山湾岸サイクルコース (3)富山駅前 (2)射水市 (2)岐阜県 (1)料理 (2)新潟県 (2)日常ひとコマ (5)朝日町 (1)氷見市 (2)海沿いライド (3)登山 (1)石川県 (6)砺波市 (4)神社巡り (9)立山町 (5)羽咋市 (1)能登金剛 (2)街ポタ (10)風景写真 (24)高岡市 (4)黒部市 (1)
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
弊サイトで使っているテーマ

もくじ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

© やわやわフォトライフ

もくじ