富山縣護国神社について

富山縣護国神社は市街地からほんの少し離れた神通川の近くに鎮座しています。初詣には例年23万人ほどが参拝に訪れ、日枝神社と並んで人気があります。昭和59年から毎月第一日曜日の午前中に「青空のみの市」が開かれていて、朝早くから多くの人で賑わっています。富山県出身の明治維新から大東亜戦争(太平洋戦争)までの戦没者を祭神としています。
ご由緒

この磯部の地は、慶長三年、佐々成政が別園を築き、休憩所を建てたと云はれ、遥か東南に御鎮座されてゐた樫葉神明社にたびたび参拝されたと云ふ由緒ある所ですが、ここに明治四十五年九月二十五日、富山縣會に於て、富山縣指令社第七三六号に依つて「富山縣招魂社」として創立認可され、時の縣知事濱田恒之助が建設委員長となり、翌大正二年八月、神明造の本殿、拜殿、神饌所手水舎等の竣工をみて御鎮座されたものです。
富山縣護国神社公式サイトより引用
詳細データ

住所 | 富山県富山市磯部町1丁目1 [地図] |
電話番号 | 076-421-6957 |
アクセス | 電車:JR富山駅から徒歩約20分、コミュニティバスまいどはや西ルート約10分 、 護国神社前下車徒歩約1分、市内電車大学前行き安野屋電停から徒歩3分 車:北陸自動車道富山ICから約15分 |
営業時間 | 8:30~17:00【年末年始】1月1日0:00~17:00、2日以降8:30~17:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | 40台 無料 |
公式サイト | 富山縣護国神社の詳しい情報 |

ご利用の際は最新情報をご確認ください。
参拝します


真っすぐに伸びた参道の中央には、融雪装置が完備されていているので雪が降っても参拝しやすいようになっています。
大拝殿




神社本殿への大拝殿内には、大きな屋根がついているので、風雪や風雨に濡れることなく参拝できます。
祈祷殿(きたうでん)


感謝の気持ちを込めてお参りしました。清々しい気持ちになりますね。市街地にある神社ですが、凛とした雰囲気や空気の澄み方が違いますね。
伊佐雄志神社(いさをしじんじゃ)


伊佐雄志神社(いさをしじんじゃ)は、富山大空襲による戰災殉難者、治安の維持と公共の災害防護、その他安定のため殉職せられた自衛官、警察官、消防團員、消防署員、郵便局員及び地方功労者の御靈をお祀りしています。
おしまいに


基本的に職場には自転車で通勤しています。今日は仕事が早く終わって、久しぶりに参拝させていただきましたよ。ご英靈への感謝の気持ちと、平和な世界や社会を築いていく必要性を強く感じました。命の大切さや生きることの責任を教えていただける神社だと思います。では、また!!


コメント
コメント一覧 (10件)
こんばんは。
歴史を感じられる建物と参道ですね。
こちらにも護国神社はありますが建て直したので割と近代的です(;´▽`A“
世界が混とんとした状況の今、平和について今一度考えたいですね。
れもんさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
平和な世の中になって、みんなが楽しく生きていけるようになってほしいです。富山縣護国神社は人気がありますし御朱印も無料でしたww。
こんにちは。
ずいぶん大きく、由緒ある護国神社ですね。
通勤の途中に寄れるというのが、何とも羨ましいです。
神社やお寺そのものもいいですが、その境内の樹々や花々を
出来ればベンチなどに座り、何ということもなく眺めるのが好きです。
スミレさん
こんにちは。いつもありがとうございます。
境内は広くて開放感があります。春は桜の名所としても人気があって過ごしやすい神社ですね^^
立派な護国神社ですね!
こちらの護国神社でも蚤の市やってるんですよ!
護国神社と蚤の市って何か関係あるのかな・・・(笑)
NOBさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
蚤の市は全国で行われていると思うのですが、護国神社は何か関係あるのでしょうかね。
結構たくさんの人が訪れていて、路上に車が駐車されるくらいの賑わいですね。
私は日曜日出勤なので、神社横を通り過ぎるだけなんですがwww。いずれ行きたいですね。
こんにちは。
由緒ある神社ですね。
こういう場所に気軽に参拝できるのも自転車通勤の良いところ。
日々ご利益を授かれるのは羨ましいです。
ウチの方にも護国神社はありますが、雰囲気も違う気がします。
雨や雪対策もされていて、やさしい配慮がありますね。
そふぃあさん
こんばんは。いつもありがとうございます。
護国神社はそれぞれの地域の雰囲気があるようですね。
大拝殿は耐震性の工事も施されていて立派なものです。
雪や雨でも屋根があると本当に助かりますww。
おはようございます。立派な護国神社ですね。
屋根付きの拝殿所があるのは珍しいですね~助かりますね。
私もたまにですが、護国神社が側にあるのでお参りに行きますが
気が引き締まります。
べり~* さん
こんばんは。いつもありがとうございます。
街なかにあるのですが、不思議と空気が変わるんですよね。
いい氣をいただいているのかなぁ~と思います。
久しぶりの参拝でした^^