MENU
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
      • ロングライド
      • 早朝ライド
      • ヒルクライム
      • ロードバイク
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
\ Twitterもフォローしてね / →クリック
カメラ片手に日々のあれこれや富山の魅力を伝えます
やわやわフォトライフ
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
      • ロングライド
      • 早朝ライド
      • ヒルクライム
      • ロードバイク
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
やわやわフォトライフ
  • ホーム(新着記事)
  • カテゴリー
    • 風景写真
    • グルメ
    • カフェ
    • 神社・仏閣
    • サイクリング
      • ロングライド
      • 早朝ライド
      • ヒルクライム
      • ロードバイク
    • 今日の一枚
    • サウナ
    • お知らせ
    • 未分類
  • リンク
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 神社・仏閣
  3. 2023年「卯年まいり」に参拝/越中一宮 高瀬神社【富山県・南砺市】

2023年「卯年まいり」に参拝/越中一宮 高瀬神社【富山県・南砺市】

2023 1/23
神社・仏閣
南砺市 神社巡り
2023年1月24日
  • URLをコピーしました!
もくじ

御縁年にお参りする「卯年まいり」

卯年まいりのぼり

富山県南砺市に鎮座する「越中一宮 高瀬神社」は、古くから越中国の一宮として多くの人々に信仰されています。主祭神である大国主命(おおくにぬしのみこと)は、福の神・縁結びの神様として知られていて、神前式を行う場所としても人気の高い神社です。大国主命(大黒様)といえば、日本に伝わる神話のひとつ「因幡の白兎」。この神社では神話で縁の深いウサギの銅像を設置しています。今年はうさぎ年で、12年に一度の「御縁年」にお参りする「卯年(うどし)まいり」ということで、参拝者が増えているようですね。

MIZ

境内にはのぼりが設置されていました。今回は「うさぎ年限定の御朱印」も授与されると聞いて参拝させていただきました。

越中一宮 高瀬神社の歴史

高瀬神社卯年

御鎮座は遠く神代の昔、また景行天皇11年の御代とも云われています。社伝に御祭神が北国御開拓の折、この地に守り神を祀り、国成りおえて後、自らの御魂をも鎮め祀られ、出雲へ帰り給うたとも伝えられ、のちに延喜式内社、越中一宮として崇められてきました。
越中国の人々は勿論、朝廷の崇敬も厚く、天武天皇の御代に勅使を派遣され、光仁天皇の宝亀11年に従五位、文徳天皇の斉衝元年に従三位、また同年、祢宜、祝等に把笏を許さる。貞観元年に正三位、その後も順次累進、治承4年に正一位を授かりました。
また社頭荘園多く又皇室の御領に宛てられたこともあり、神子屋鋪・鎌倉屋鋪・大宮司田・神子畑等、近傍に残る地名によって、往時の盛大さを偲ぶことが出来ます。
戦国時代には社頭荒廃し、見るに忍びない状態となりましたが、前田藩主の崇敬厚く漸次神威昂揚せられて、明治6年に県社、大正12年に国幣小社に昇格されました。
大正13年には摂政の宮の御使が参向され、大正14年には皇后陛下より「神ながらの道」を奉献され、昭和3年の御大典、昭和16年の宣戦また昭和20年の終戦には勅使の参向がありました。

公式サイトより引用

詳細データ

名称越中一宮 高瀬神社
住所富山県南砺市高瀬291 Googleマップ
電話0763-82-0932
参拝時間参拝自由、社務所9時~17時
アクセス東海北陸道福光ICより車で15分
駐車場90台
ホームページURL公式サイト

※名称の一部が環境依存文字の為、常用漢字で表記させていただいております。

MIZ

最新の情報は公式サイトを確認してください。

あわせて読みたい
高岡古城公園を散歩して「射水神社」にお参りしました 創建は1300年以上前の奈良時代以前のこととされています。もともとは二上山の麓に鎮座していたそうですが、717年に行基が二上山の麓に別当寺を建立し、二上神を二上権現と称して祀ったといいます。

お参りします

境内

高瀬神社境内

踏みしめると音がするきれいな玉砂利が敷き詰められた境内。玉砂利の「玉」は「魂」「御霊」という意味なのだそうです。また、神聖な場所を清浄に保つためにも敷かれているとも考えられているんだとか。

MIZ

歩くたびに生まれる「ジャリッ」という足音が、邪気を払ってくれているように感じます。

手水舎

高瀬神社手水舎1
高瀬神社手水舎2

1970年(昭和45年)に伊勢神宮の外宮より御下付されたものです。立派な岩にはコロナ対策のためなのか、竹を設置して水の流れを誘導していました。

拝殿

高瀬神社拝殿正面

拝殿が見えてきました。赤い橋の欄干と雪吊りされた樹木のバランスが素敵です。

高瀬神社拝殿破風

巨木の森の中に囲まれている拝殿は立派な造りですね。破風のデザインが美しく洗練されています。

高瀬神社拝殿つるし飾り

拝殿横に「つるし飾り」が結んであります。

なでうさぎ

高瀬神社なでうさぎ

大国主命が過ちを犯したウサギにけがの治し方を教えて改心させた神話「因幡の白うさぎ」に因んで、2004年に設置されましたのが「なでうさぎ」の像です。

MIZ

良くなってほしい、癒やしてほしい体の部位と同じところをなでると、ご加護をいただけるそうですよ。

見事な十二支の彫刻

高瀬神社彫刻1
高瀬神社彫刻2
高瀬神社彫刻3
高瀬神社彫刻4

拝殿の欄間に施されている干支の彫刻が見事です。これを見ているだけでも飽きないです^^

MIZ

井波彫刻で有名な南砺市らしいなぁ~。

さざれ石

高瀬神社さざれ石

国歌「君が代」に詠まれている「さざれ石」は、細かい石・小石という意味で、小石が少しずつ年月をかけて大きな巌になるということから、子宝の石とも呼ばれています。

社務所

高瀬神社社務所

大きなお守りが吊るされています。

「卯年まいり」限定の御朱印

高瀬神社卯年御朱印

御朱印には可愛らしいウサギと神話に登場したガマの穂のイラストがwww。

おしまいに

由緒ある古社へ12年に一度の「卯年まいり」に参拝できました。うさぎを撫でて幸運を引き寄せることができるのかwww。曇り空がこんなに晴れてくれたし、何かいいことありそうな気がしてきましたよ。平日にもかかわらず、人が途切れることなく参拝に訪れていました。皆さん「なでうさぎ」をたくさん撫でていましたよ。願いが叶うといいですね。いろいろあるけど、改めて今年も頑張ろうと思った1日になりました。

MIZ

最後まで読んでいただき有難うございました。では、また!!

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ 
神社・仏閣
南砺市 神社巡り

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @takasho8 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 富山駅でモーニングそば/名物の「白えび天そば」と「ますの寿し」
  • 「らーめん真太」の美味しい塩そばを堪能/富山県・南砺市

この記事を書いた人

MIZのアバター MIZ

ご訪問ありがとうございます。富山県に移住して32年になります。カメラで風景を撮影したり、登山やサイクリングに行くのが大好きな50代後半。日常生活のひとコマや富山県情報を中心に発信するフォトブログです。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 家族で初詣に行ってきました/富山縣護国神社
    2023年1月3日
  • 富山県内25年ぶりに国宝指定の答申を受けた【勝興寺@高岡市】に行ってきた
    2022年11月3日
  • 富山の最強パワースポットといわれる杉原神社
    2022年10月17日
  • 高岡古城公園を散歩して「射水神社」にお参りしました
    2022年10月3日
  • たすきを掛けた日本一美男と呼ばれる高岡大仏
    2022年9月29日
  • 仕事帰りに「富山縣護国神社」を参拝しました
    2022年9月25日
  • 山の上に建つお寺「大岩山日石寺」を歩いてみた
    2022年9月17日
  • 名水百選「穴の谷霊水(あなんたんれいすい)」を飲んできた
    2022年9月11日

コメント

コメント一覧 (10件)

  • 匿名 より:
    2023年1月29日 6:28 AM

    おはようございます。

    この寒波で色を失った津軽
    そちらも勝手に雪あるイメージでしたが
    お正月でも全くないんですね。

    今日もこれから除雪作業
    冷え込む津軽の訪問者です  笑)

    返信
    • MIZ より:
      2023年1月29日 4:37 PM

      匿名さん
      こんにちは。コメントありがとうございます。
      寒波が来る前は雪が残っていませんでした。今はたくさん積もっていますよ^^
      全体的に積雪は少なめの今シーズンとなっています。

      返信
  • スミレ より:
    2023年1月27日 10:31 AM

    おはようございます。
    「卯年まいり」ですか。うさぎ年の御縁年にお参りするのですね。
    どうも幼稚園からキリスト教に染まって、神社にお参りをするようになったのはおとなになってから。
    いろいろな習慣があるのをひとつづづ覚えて、それなりに学んだつもりがまだまだ知らないことが。

    「なでうさぎ」が、とっても可愛いですね!!

    返信
    • MIZ より:
      2023年1月27日 9:09 PM

      スミレさん
      こんばんは。いつもありがとうございます。
      なでうさぎ可愛らしいですよね。見た目と触った感じでは頭が一番ツルツルしていましたよWWW。卯年まいりは12年に1度なので貴重な御朱印もいただけました。

      返信
  • 匿名 より:
    2023年1月24日 6:30 PM

    今年の干支ですからウサギにまつわる神社は人気でしょうね!
    富山県って大きく立派な神社多いですね!

    返信
    • MIZ より:
      2023年1月25日 9:29 PM

      匿名さん
      こんばんは。コメントありがとうございます。
      この神社ですが、卯年の参拝者は多いそうですよ。富山の神社巡りは楽しいです。

      返信
  • そふぃあ より:
    2023年1月24日 1:00 PM

    こんにちは。
    私も今、うさぎに関する神社の参拝記をアップしたところです。
    うさぎはもともと可愛い生き物ですし、由来のある神社仏閣も多そうですね。
    清々しい写真を拝見しながら、こちらにもお邪魔してみたくなりました。

    返信
    • MIZ より:
      2023年1月25日 9:24 PM

      そふぃあさん
      こんばんは。いつもありがとうございます。
      アップされた記事を拝見させていただきました^^素晴らしい内容で興味深く読ませていただきました。卯年ですから飛躍の年になればいいのですが、いろいろと難しい時代になりましたね。平和が一番!!

      返信
  • べり~* より:
    2023年1月24日 9:17 AM

    おはようございます。今年はうさぎに関連した神社へお参りする方が
    多かったようですね。私も調べてはみたんですが、近所には見つかりませんでした。
    注連縄の飾り方が独特で立派ですね。「つるし飾り」はとても可愛いですね。

    返信
    • MIZ より:
      2023年1月25日 9:20 PM

      べり~*さん
      こんばんは。いつもありがとうございます。
      この神社は呉西(富山西部)では有名なんですよ。つるし飾りも時期によって内容を変えているようです。なでウサギは頭がすべすべでした^^。

      返信

コメントする コメントをキャンセル

MIZ
管理人
ご訪問ありがとうございます。富山県に移住して32年になります。カメラで風景を撮影したり、登山やサイクリングに行くのが大好きな50代後半です。
タイトルの「やわやわ」は富山弁の方言で「ゆっくり」という意味です。日常生活のひとコマや富山県のいいところを「やわやわ」と記事にするといったスタイルで、、、どうぞ、よろしくお願いします。
よく読まれている記事
  • 富山の最強パワースポットといわれる杉原神社
  • 寒ぶり宣言が出た!/漁港の朝競り見学&ひみ寒ぶりを堪能
  • 山が好きな仲良しご夫婦が営む素敵なお店【まめやコーヒー】本格的なコーヒーを味わえる!!
  • ロードバイクで山の美味しいおにぎりを食べに行った【おにぎりの志鷹】/立山駅前にあるお食事処
  • ラーメンショップ糸魚川店/日本海の目の前にあるラーショでネギラーメン
  • 能生特産「ベニズワイガニ」の直売所が軒を連ねる「かにや横丁」/道の駅「マリンドリーム能生」
  • 富山駅でモーニングそば/名物の「白えび天そば」と「ますの寿し」
  • 新湊漁港前にある「きときと食堂」/その名の通り新鮮な魚を安く食べられる
  • お寿司をテイクアウトして家飲み天国/無添くら寿司 富山婦中店
  • 「らーめん真太」の美味しい塩そばを堪能/富山県・南砺市
月別アーカイブ
カテゴリー
タグ
B級グルメ (9)PICKUP (20)お寺巡り (4)お知らせ (1)ととのう (3)カフェ (9)カフェライド (5)グルメ (7)グルメライド (3)サ活 (4)スタバ (7)テーブルフォト (2)ヒルクライム (3)メンテナンス (1)ラーメン (2)ロングライド (3)ロードバイク (13)上市町 (3)今日の一枚 (1)剱岳 (1)南砺市 (3)宇奈月温泉 (1)富山ブラック (2)富山市 (17)富山湾岸サイクルコース (3)富山駅前 (2)射水市 (2)岐阜県 (1)料理 (2)新潟県 (2)日常ひとコマ (5)朝日町 (1)氷見市 (2)海沿いライド (3)登山 (1)石川県 (6)砺波市 (4)神社巡り (9)立山町 (5)羽咋市 (1)能登金剛 (2)街ポタ (10)風景写真 (24)高岡市 (4)黒部市 (1)
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
弊サイトで使っているテーマ

もくじ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

© やわやわフォトライフ

もくじ