暖かな春の訪れを感じることができる季節がやってきました。山々では美しい桜が咲き誇り、まさに自然界も春の息吹を感じているようです。一緒に春の訪れを感じてください。

先日、剱岳のふもとにある伊折という集落で撮影した一枚です。ソメイヨシノが散るころに咲く遅咲きの「思川(オモイガワ)」という品種で、地元では「剱いおり桜」と言われています。

山にやっと訪れた春ですね。
ご覧いただき有難うございました。では、また!!
あわせて読みたい




名水百選「穴の谷霊水(あなんたんれいすい)」を飲んできた
「穴の谷霊水」は、万病に効くというだけあって全国から水を汲みに来るそうです。不純物が少なく、蒸留水にとても近いと言われている水は、口当たりが柔らかくまろやかでとても美味しかったです。
コメント
コメント一覧 (8件)
おはようございます。
早咲きの桜ってよくありますが
染井吉野の後に咲くんですね。珍しいですね~!
べり~*さん
こんばんは。いつもありがとうございます。
剱いおり桜は山桜と共に剱岳のふもとの春を華やかに彩ってくれます。
黄砂の影響で剱岳とのコラボが撮影できずに残念です。実は結構な山奥なんですよ。
撮影した場所から先はまだ通行止めで剱登山口までは9キロ離れています^^
おはようございます。
お久しぶりでございます。
山桜
その色合いも独特で
一度は狙いたい桜であります。
黄砂舞う強風の週末
車も自分も温泉へ行かないと 笑)
朝弁さん
お久しぶりです。いつもありがとうございます。
山桜、独特な雰囲気がありますね^^
たしかに砂だらけの春の日です。
剣岳の麓ですか。
昔は山案内人や歩荷、強力などが
いたのでしょうかねぇ。
剣岳の山頂に立ったのは40年前。
もう立つのは無理かなぁ。
応援ぽち
ああさん
こんばんは。
早月尾根ルートの登山口の馬場島の手前になります。
剱にもしばらく行っていないので、そろそろ登ってみたいと思っています。
染井吉野と入れ替わりに咲くサクラなんですね!
「思川(オモイガワ)」って品種なんだ!
桜の品種の地域で色々ありますね!
NOBさん
こんばんは。
たしかに桜の品種って地域によりたくさんあるんですね。
今年の桜の旅はコレで終了です^^